菊名記念病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
菊名記念病院
| 郵便番号 | 222-0011 |
|---|---|
| 住所 | 神奈川県横浜市港北区菊名4-4-27 |
| 電話番号 | 045-402-7111 |
| 診療科目 | 心臓血管外科,脳神経外科,整形外科,外科,放射線科,循環器科,消化器科,内科,泌尿器科 |
菊名記念病院 のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
六腑 さん / 2012/04/26
- いつもお世話になっていたが、非常に残念な思いをした。みんなの前で大声で説明され守秘義務がまったく守られていない。あんな意地悪な看護婦がいるとは思わなかった。医者も若く対応が雑であった。これでは直る病気も治らない。親切な看護婦さんも多いため、とても心が痛む。
-
めぐみ さん / 2012/01/05
- 横浜線の大口?菊名間の間にある菊名記念病院は、わりと駅から近い所にあります。 もともと菊名近辺は坂が多くて、歩くのにはしんどいエリアなのかなっと思ってます。 菊名記念病院は平坦な道で歩いていけるので、交通の便がいいと思います。 そして一本道なので、方向音痴の方でも安心して病院にたどり着けると思います。 そして今ちょうど改装をしているので、出来上がりが、どのような雰囲気になるのかが、とても楽しみにしているところです。
菊名記念病院 の近隣にある病院のご紹介です。
| 新横浜スパインクリニック | 神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5 |
| 篠原Kクリニック | 神奈川県横浜市港北区篠原町1103 |
| 日吉医院 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町4-15-11 |
| もろおかクリニック | 神奈川県横浜市港北区師岡町908-3 |
| 八木医院 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-1-6 |
| おおすみ医院 | 神奈川県横浜市港北区新羽町1719 |
| おおはし内科 | 神奈川県横浜市港北区新吉田東6-31-25 |
| 日吉せざいクリニック | 神奈川県横浜市港北区日吉2-5-2 |
| 荻原医院 | 神奈川県横浜市港北区大倉山3-7-17 |
| 有馬医院 | 神奈川県横浜市港北区富士塚1-1-9 アリマメディカ1F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
としさんさん
いまむらメディカルクリニック 口コミ
大変な時にお世話に成りました。親切で丁寧でした。継続通院させて頂きます。
皆さんも何か有りましたら如何ですか。 -
ひらかずさん
平塚共済病院 口コミ
明るく誠実な若い男性医師と薬剤師が頑張ってる。 処置も的確だと思う。
病院内は清潔で安心。
看護師さんは普通です。 -
猫田さん
大野クリニック 口コミ
こちらのクリニックには、体調が良くないなと感じた時に、真っ先にお世話になっています。近所ということもありますが、先生が親切で症状などについて、親身になって聞いて下さるので、安心できるからです。初めて来院した時も、私が常用している薬について、先生にとっては専門外にあたるものだったのですが、わざわざ調べて下さったようで、次に来院した時に、薬の副作用などについても説明して下さり、安心させてもらうことが出来ました。ただ、町のクリニックなので設備はそんなに新しくはないようです。 -
poohさん
田園都市レディースクリニック 口コミ
婦人科・不妊治療専門の病院です。とても人気のある病院で芸能人の人も田園都市レディースクリニックで治療したときいたことがあります。待合室もきれいです。いろんな設備がそろっており安心して治療をすることができます。常に2?3人の先生がみてくれます。基本は担当の先生に診てもらいますが、都合がつかない場合は他の先生でも親切にみてくれます。完全予約制で初診の時も予約がないとだめです。必ず電話で予約をとってから来院してください。でも親切で一緒に考えてくれ負担のないようにしてくれるのでおすすめです -
ピアさん
中野小児科医院 口コミ
地元の利用者です。
こちらは個人病院なので、急患にも対応して貰える安心感があり、
自分の子供達のかかりつけ医としてお世話になっています。
雰囲気としては、アットホームな病院です。最新のピカピカな感じとはちょっと違います。
患者さんは、赤ちゃん?幼児 くらいと、小学生(予防接種や吸入)が多いように感じます。
やや年配の先生が、いつもニコニコ診てくれます。
うちの子供達(5歳と2歳)は、先生が苦手な様子はありません。
インフルエンザやノロが流行っている時期以外は、それほど混んでいたり何時間も待つことはありません。
隔離室があり、インフルエンザの疑いのあるお子さんなどはそちらに案内されます。
が、2つしかないので、入れなかった場合は車の中で待つことになります。
駐車場は、医院敷地内の駐車場と、目の前の賃貸駐車場に10台以上あります。
薬は、診てもらうと大抵処方されます(なるべく薬を使わないという方針の医院ではない)
が、あまり強い薬も処方されません。
あとは、吸入のために通っている子をよく見かけます。
予防接種を多くの種類を行っています。
親は一緒に予防接種して貰うことは出来ないようです。














