第一なるみ病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
第一なるみ病院
郵便番号 | 458-0006 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市緑区細口1-210 |
電話番号 | 052-876-8361 |
診療科目 | 形成外科,リハビリテーション科,整形外科,外科,胃腸科,循環器科,小児科,呼吸器科,内科,麻酔科 |
第一なるみ病院 のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
みなみん さん / 2014/07/23
- リハビリの為に入院しました。 病棟が全体的に暗く、設備も古いです。 こちらが希望していないのに個室になり、別料金を徴収されました。 自分ではあまり動けないのですが、着替えなどの介助が無く、困ることもあります。お風呂もなかなか入れずに、困りました。 食事はまあまあ美味しかったです。おやつがよくついてきます。好きな人には嬉しいですね。食堂は広くて明るくて良かったです。車椅子用のトイレもたくさんありました。
-
usag さん / 2012/01/05
- 第一なるみ病院は少し小さめの総合病院です。今現在は父を診てもらっています。父は糖尿病を抱えていて、以前は近くの総合病院に通院していましたが、第一なるみ病院には栄養士さんが居るとのことでしたので、こちらに通院する事になりました。特徴としては、総合病院であるにもかかわらず、午後の診察があるところ。また、以前あった病院跡地に新たに建てられたなるみ記念診療所から無料のマイクロバスが一時間に一本の割合で運行されていますので、一部の方々からすると、市バスを利用しなくても通院できる点も利便性が高いと思います。
第一なるみ病院 の近隣にある病院のご紹介です。
ヒルトップ医療クリニック | 愛知県名古屋市緑区鳴海町字三高根55-1 |
岡田内科クリニック | 愛知県名古屋市緑区六田1-324 |
あおやま胃腸内科外科 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町大清水69-11 |
山口クリニック | 愛知県名古屋市緑区浦里4-87 |
山口クリニック | 愛知県名古屋市緑区浦里4-87 |
阿部医院 | 愛知県名古屋市緑区篠の風1-1301 |
木村小児科クリニック | 愛知県名古屋市緑区神の倉3-10 |
多代小児科 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町山ノ神125-1 |
ほった整形外科 | 愛知県名古屋市緑区相川3-7 アイイービル1F |
永瀬医院 | 愛知県名古屋市緑区潮見が丘1-52 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
まきさん
ブラザー記念病院 口コミ
胃の調子が悪くときどき胃カメラをしてきましたがブラザー病院の鼻からおこなう胃カメラはとっても楽でした。スタッフも優しかったです。 -
mamemeさん
たねむら耳鼻咽喉科 口コミ
花粉症の治療で通っています。比較的新しい病院で、清潔感があります。待合室は天井が高く広々としてます。お手洗いも広いです。待合室の雑誌の種類も多く、キッズスペースもあり、絵本、おもちゃがそろっています。
診察では丁寧に見てくださいます。先生もスタッフも手際が非常にいいので少し気後れしますが、質問にはちゃんと答えてもらえるでどんどん言った方がいいです。花粉症の季節などは混雑し、休日では1時間以上待たされることもありました。自動音声の電話予約が可能なので、予約した上で平日の夕方に行くのがおすすめです。 -
nanakoさん
名古屋掖済会病院 口コミ
夜間の救急外来にかかることがありました。表向き、古い建物が目立つ病院ですが、救急センターがある建物は、とてもきれいで、新設されたものだと聞きました。待合は、やはり混雑。ホームページなんかにも書いてあるようですが、救急車の断りを最小限にしている、との話。地域の救急医療に貢献している病院としてテレビなんかでも特集されているのを見たことがあります。対応してくださった先生は、研修医の方で切り傷でしたが、すぐに処置をしてくださいました。 -
mayumiさん
鈴村産婦人科 口コミ
三人の子供おこちらで産みました。下の子は双子でしたが自然分娩でした。先生もぶつきらぼうだけど、本当に良い先生です。部屋も個室でご飯もおいしいです。費用も高くなかつたです。お勧めです -
napokonさん
七つ星皮フ科 口コミ
七つ星皮膚科はアクセスが大変便利で名古屋駅の中心、セントラルタワーズのビルの中にあります。
病院内は本当にきれいで、病院の中にいるのを忘れてしまいそうになるくらいです。
午前中は一般皮膚科で午後は美容皮膚科として診療をしています。私は一般皮膚科でお世話になりましたが、先生はとてもきれいな女医さんです。
診断だけでなく、日常の生活のアドバイスなどもくれるのでとても参考になります。
七つ星皮膚科は午前診療は13時まで受付けをしてくれるのでそこも便利でした。