渡辺医院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
渡辺医院
| 郵便番号 | 949-3115 | 
|---|---|
| 住所 | 新潟県上越市大潟区渋柿浜271-3 | 
| 電話番号 | 025-534-2307 | 
| 診療科目 | 小児科,内科,麻酔科 | 
渡辺医院 の近隣にある病院のご紹介です。
| 竹越内科医院 | 新潟県上越市五智新町10-24 | 
| 高野内科循環器科クリニック | 新潟県上越市頸城区上吉437-71 | 
| ゆきだるまクリニック | 新潟県上越市安塚区和田2404-4 | 
| 高田メディカルクリニック | 新潟県上越市本町5-3-24 當選ビル2F | 
| 丸山内科医院 | 新潟県上越市仲町3-1-3 | 
| 小山医院 | 新潟県上越市大潟区四ツ屋浜686 | 
| 駅南クリニック富樫医院 | 新潟県上越市東雲町2-6-26 | 
| 藤原医院 | 新潟県上越市西本町2-1-21 | 
| ゆきだるまクリニック | 新潟県上越市安塚区和田2404-4 | 
| 知命堂病院 | 新潟県上越市西城町3-6-31 | 
おすすめグルメ情報
		料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
- 
							 mihoさん mihoさん
 新潟県立精神医療センター 口コミ
 私は、パニック障害で入院することになりました。
 私は、入院に納得していませんでした。親の欲望で入院することになりました。
 最初は、入院生活が嫌いでしたが、だんだんと、入院生活に慣れていきました。
 私が、楽しく入院生活を送れたのは、看護師さん達のおかげでもあるし、私の病気を治そうとしてくれた先生達のおかげでもあると思います。
 設備もいいし、病棟もとてもきれいです。
 おかげさまで、少しよくなって退院することができました。
- 
							 さいぴこさん さいぴこさん
 尾崎クリニック 口コミ
 中学生のころから新潟を出るまで通っていました。夫婦でやっておられるのですが、大人になっても小児科の女の先生見てもらっていました。ぜんそくの発作が出た時には、大変お世話になりました。設備もしっかりしておられるので、町のお医者様としては、非常に重宝していたかと思います。小児科が少なくなっている昨今ですが、こちらは一貫して小児科も続けられているので、今でも小さいお子様がたくさんいらっしゃいます。お子様が退屈しないような作りになっている医院です。
- 
							 さいぴこさん さいぴこさん
 駅前医院 口コミ
 扁桃腺が腫れて、のどが異常に痛んだため、こちらに通うことにしました。こちらの駅前医院は、食道も専門にされているようです。耳鼻咽喉科を目的に行きましたが、とても混んでおり、非常に信頼されている先生のようです。昔ながらの治療院という感じでしたが、先生の専門的な診察と自信に満ち溢れた発言んいびっくりしました。症状を抑える注射をしてくださり、即効性があるような気がしました。内科でなく、こちらに来ればよかったなと思いました。しっかり自分に合う薬を出してくれたので、良かったです。
- 
							 つばめちゃんさん つばめちゃんさん
 いわぶち整形外科クリニック 口コミ
 4月の上旬にスノーボードで転倒して背中、腰を痛めました。なんか嫌な痛みだなと思い母に評判のいい整形外科を教えてもらったのがいわぶち整形外科でした。症状を話しレントゲンを撮ったのですが、「問題ありません。湿布出しておきます」だけでした。正直かなり痛かったので「問題ない」の言葉に納得はいかなかったのですが、無知な私は信じるしかありませんでした。ところが本日、1ヶ月以上経っているのにまだ違和感があり痛みも取れないので病院を変えて三条のさとう栄整形外科に行きました。ここでもレントゲンを撮り詳しいお話を先生から聞かされたときには開いた口がふさがりませんでした。病状は「腰椎圧迫骨折」背骨の一部が潰れているらしく来週MRIになりました。最初の診断はなんだったのだろうとがっかりしました。しかも料金もかなり高かったです。評判がいいと聞いていたのでショックでした。今思えば診察も流れ作業みたいな感じだったなと思います。痛いからきているのに「骨に異常はない」の一言で終わり、「じゃあこの痛いのは何なの?」という疑問だけが残り過ごしてきたらここにきてまさかの誤診でした。もう二度といきません。
- 
							 riroさん riroさん
 ふじみや耳鼻科クリニック 口コミ
 私の子供は鼻水をだしやすく、つよく鼻をかんでしまいます。
 なので、中耳炎になりやすいです。
 はながつまったり、鼻水がでやすくなるとふじみや耳鼻科クリニックに行っています。
 ふじみや耳鼻科クリニックはとてもきれいなところです。
 子供に先生で、部屋にキャラクターの絵が貼ってあったりするので、子供が入りやすい診察室になっています。
 ちょっとした遊ぶ場もあり、待っている間の時間に遊ぶことができます。待つ時間が長いときは子供はうるさくなるので、とても便利です。
 
 
		 
		 
		

















