小滝橋動物病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
小滝橋動物病院
郵便番号 | 169-0073 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区百人町4-9-2 |
電話番号 | 03-5332-6866 |
診療科目 | 獣医科 |
小滝橋動物病院 のロコミ (全5件)
おすすめ!口コミ情報
-
はる さん / 2023/06/29
- 健康診断に行きました、いつもの閑先生にみてもらいました。丁寧でありがたいです。 今回も体重以外は問題なかったということでよかったです! ですが、待合で閑先生じゃない先生の怒ってる声が聴こえてきました。少し怖かったです。
-
はる さん / 2023/05/21
- 強い口調で獣医師さんから怒られている新人獣医師が受付から見ました。 前にも待合から男の先生のスタッフに対してキレた声で指示が聴こえてきていた。 飼い主には優しいからちょっとビックリ。 スタッフがコロコロ変わるのはそのせい? いつも良くしてくれる看護師さんが可哀想だから、第三者からのスタッフ全員に対する先生への無記名のアンケート面談を実施してほしい
小滝橋動物病院 の近隣にある病院のご紹介です。
もとい動物病院 | 東京都新宿区下落合3-21-7 |
新宿動物病院 | 東京都新宿区新宿7-11-5 |
辻動物病院 | 東京都新宿区高田馬場1-20-2 |
牛込犬猫病院 | 東京都新宿区南山伏町2-15 |
黒田獣医科 | 東京都新宿区中落合3-24-16 |
オテキ動物病院 | 東京都新宿区本塩町22 |
ツーワン動物病院/新目白通り院 | 東京都新宿区中落合1-1-8 |
あおぞら動物病院 | 東京都新宿区本塩町10 |
わせだ動物病院 | 東京都新宿区早稲田鶴巻町110 |
ミラ動物病院 | 東京都新宿区榎町45 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ジョニーさん
岩崎動物病院 口コミ
獣医さんの対応がとても親切で、全体的に安心して任せられます。 -
nekochangさん
岸野動物病院 口コミ
うちの猫が何度もお世話になっています。
先生もスタッフさんも毎回熱心で丁寧に説明してくれます。
動物への接し方も好感を持ちました。
うちのツンデレ猫がスタッフさんの手に顔を乗せてうっとりしたのを見た時にはかなりジェラスでしたが、同時にここに決めた!と思いました。(色々な動物病院に行ったけど初めてです)
カードが使えないけど準備して行けば問題なし^^
手術などの時は事前におおよその金額を教えてくれました。
住所は日野市ですが聖蹟桜ヶ丘からも遠くはないです。 -
花恋ママさん
伊奈獣医科 口コミ
あきる野にある 別の動物病院で診察を受けていました。子宮蓄膿症の疑いがかなり濃厚であるにもかかわらず 手術の予約がいっぱいで手術が出来ない。と言われ別の病院を紹介してくれることもなく 哀しい気持ちでいっぱいでした。
そんな時、救って頂いたのが
伊奈獣医さんだったのです。
初めての来院にもかかわらず 気持ち良く愛犬を診察して頂き 緊急手術を引き受けて頂き愛犬の尊い命を救って頂きました。
どれだけ感謝しても足らないくらい
感謝しております。
2015年1月28日(水)の今日。
無事に抜糸も済み
愛犬の花恋も元気いっぱいです。
花恋はてんかん発作の持病もあるので
これからも 伊奈獣医さんにお世話になりたいと思います。
伊奈獣医院長先生の敏速な対応に 感謝です。
ワンコの気持ちに寄り添ってくれるとても ステキな獣医さんだと(≧∇≦)
-
さくらさん
日本動物医療センター 口コミ
先日初めてうちの犬がお世話になりました。
ワクチンということで、新人の若い女医さんでしたが、いつも注射を怖がるうちの犬が先生にべったりで、注射が終わっても帰りたがらないほど、先生になついていました。受付の方たちもとても感じよかったです。また、お世話になりたいと思います。 -
ぷくぷくさん
あきペットクリニック 口コミ
下半身麻痺のわんこを散歩中に多数の方から勧められ、行きました。
水中トレッドミルによるリハビリ、鍼治療歴30年のよく効く鍼、丁寧なリハビリ指導、タオルと包帯でササッと作るコルセット。
最初にここに来ていればルビーも下半身麻痺にならなかったと思います。皆さんが勧められるわけです。
料金も鍼2500円、
水中トレッドミルのリハビリ+酵素マイクロバブルバス= 5000円
大変良心的で助かります。
マスコミに出て宣伝ばかり上手な病院にめちゃくちゃな手術をされ、背骨に開けた穴から脊髄が完全に飛び出したまま10日間放置され下半身麻痺になりました。
動物を慈しむ心が少しでもあるなら、経験もないのに椎間板の手術なんてできないはず。表面は大変親切なのに実は動物が歩けなくても命を落としてもどうでもいいなんて酷過ぎます。
失敗は獣医養成課程に原因があり個人の責任ではない(録音あり)と言われて納得する飼い主はいません。
卒業数年で開業した病院は経験がないのに何でもやっちゃって本当に怖いので、ベテランと中堅、若手が協力し合って診療しているこの病院をお勧めします。