津田沼こどもクリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
津田沼こどもクリニック
| 郵便番号 | 275-0016 |
|---|---|
| 住所 | 千葉県習志野市津田沼1-15-31 |
| 電話番号 | 047-402-3943 |
| 診療科目 | 小児科 |
津田沼こどもクリニック のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
nobii さん / 2012/07/02
- 津田沼こどもクリニックは、インターネットでの予約が可能で診察順が数組前になると携帯電話へメールで連絡が来るので、院内での待ち時間が非常に少なくて済みます。院内は清潔感にあふれていて、子供の遊ぶスペースもいつもきれいに整頓されており居心地のいい空間です。看護師さんも皆、親切で子供たちにも優しく丁寧に接してくれます。先生の診察も丁寧で信頼できます。子供も嫌がることなくおとなしく診察されるのは先生がとても優しい方だからだと思います。
-
moco さん / 2012/01/05
- いつも子供が風邪をひいたときなどに津田沼こどもクリニックにお世話になっています。 大型スーパーの目の前にあり、買い物ついでに行くこともできるのでとても便利です。 また、携帯で予約が取れるようになっているので、出先でもすぐに予約を取ることが出来て便利です。 いついっても患者さんが多く慌ただしい中、看護師さんはとても丁寧に対応してくれます。 診察室へ移動する際などは荷物を持ってくれたりします。 忙しい中本当にご苦労様です。そして、いつもありがとうございます。
津田沼こどもクリニック の近隣にある病院のご紹介です。
| よこやま内科クリニック | 千葉県習志野市泉町3-1-5 ファーストエイド24ビル3F |
| 袖ヶ浦西クリニック | 千葉県習志野市袖ヶ浦1-7-4 |
| 細川医院 | 千葉県習志野市本大久保2-10-31 |
| 村井クリニック | 千葉県習志野市花咲1-11-5 |
| あんどうクリニック | 千葉県習志野市実籾4-6-7 |
| 千葉県済生会習志野病院 | 千葉県習志野市泉町1-1-1 |
| 蒔田医院 | 千葉県習志野市秋津4-13-5 |
| 津田沼中央総合病院 | 千葉県習志野市谷津1-9-17 |
| まきた内科医院 | 千葉県習志野市谷津5-6-14 |
| 奏の杜さとう小児科 | 千葉県習志野市奏の杜1-12-3 MFビル203 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
犬村さんさん
稲毛サティクリニック 口コミ
掌蹠膿疱症で受診しました。
専門の先生は水曜しかいらっしゃらないので、掌蹠膿疱症の場合は予約制になりました。
塗り薬のみの対応でしたが、アドバイス通り歯科治療を進めたら症状が一気におさまってきました。
初診の時は病名が分からず一般診療だったので予約無しでいけました。
土日空いている病院は少ないので助かりますが、やはり非常に混んでいます。
院内処方だったので、わざわざ薬局に行かなくても済んだのは私は楽でよかったです。 -
なおりんかおさん
メディカルプラザ加瀬外科・加瀬眼科 口コミ
八千代台駅から3分ぐらい、線路沿いにあります。外科と眼科があるのですが眼科は女性の先生です。駐車場もありますので車で来られても大丈夫です。目が赤く充血してしまって、診察を受けたところ結膜炎と診断されました。丁寧で優しそうな先生なので非常に印象がよかったです。外科よりも眼科のほうが人気があるように感じました。結膜炎に対する注意事項とかも丁寧に説明してくれて、予防の際に助かっています。目の病気のときはまたお世話になろうと思います -
てんぱりママさん
昭苑台クリニック 口コミ
20時〜22時の診療というめずらしい病院!カルテ作り〜お会計まで1人でやっちゃう、話し方がやさしい感じの先生でした。旦那に子供を預けてから診てもらえるのですごく助かります。
気になる診察料は、夜間料金がかかると思いきや、普通に初診〜お薬代位で、昼間の病院に行くよりもお安いかもしれません(●´ω`●) -
はるみりんさん
東京女子医科大学附属八千代医療センター 口コミ
救急で高齢者が搬送されましたが、入院部屋が特別室で一泊20000円もするので、病院に相談して団体部屋にして貰っ
たら、夜中にうめくのでと言う事で又特別室になりました 何故もっと保険のきく部屋を作らないわけでしょうか 病院経営の為と言うことが見え見えだよ
救急で搬送されて女子医大と言われたら断りたい
もっと高齢者に優しい医療体制とってください -
なおりんかおさん
嶋瀬内科クリニック 口コミ
嶋瀬内科クリニックは八千代台駅から3分位のところにあります。駐車場とかはないので、公共交通機関で来たほうがいいと思います。綺麗な落ち着いた病院で土曜日もやっています。高熱が出たとき家での過ごし方や、食事などいろいろアドバイスしてもらって、気分的に安心したことを思い出します。行く前に電話して行ったほうがいいと思います。看護婦さんも含めて優しい雰囲気なのでいいと思います。具合の悪そうな患者さんを心配していたのが印象的でした。














