吉見耳鼻咽喉科医院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
吉見耳鼻咽喉科医院
郵便番号 | 441-8125 |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市野依台1-32-4 |
電話番号 | 0532-25-7688 |
診療科目 | アレルギー科,気管食道科,耳鼻咽喉科 |
吉見耳鼻咽喉科医院 の近隣にある病院のご紹介です。
野崎クリニック | 愛知県豊橋市南栄町東山216 |
田中耳鼻咽喉科医院 | 愛知県豊橋市中浜町77 |
ハタノ耳鼻咽喉科 | 愛知県豊橋市上地町20-3 |
渡辺耳鼻咽喉科医院 | 愛知県豊橋市大橋通2-108 |
ながた耳鼻咽喉科 | 愛知県豊橋市山田一番町79-2 |
みずの耳鼻咽喉科医院 | 愛知県豊橋市弥生町字西豊和15-2 |
野田内科クリニック | 愛知県豊橋市東小鷹野3-12-20 |
西田メディカルクリニック | 愛知県豊橋市吉川町225-1 |
こやま皮フ科クリニック | 愛知県豊橋市東脇1-32-6 |
国立病院機構 豊橋医療センター | 愛知県豊橋市飯村町字浜道上50 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
otomezaさん
伴内科 口コミ
伴内科さんは、家族三人でお世話になっている内科です。
外観は古い洋館のような佇まいですが、内装は新しく、木を床やベンチは、暖かみのある雰囲気で、とても落ち着きます。
先生の口調はとても穏やかなので、先生の顔を見るだけで、体調が良くなるような気がします。
体調を崩した時もお世話になりますが、予防接種でお世話になることが多いです。
インフルエンザのような任意の予防接種が、お安くできるので、とても助かっています。 -
のんさん
そうだこどもクリニック 口コミ
時間をかけて子供の症状を診てくれます。
以前通っていた小児科は流れ作業のように適当に診察して終わりだったのですが、そうださんはしっかりと子供に質問し、子供が今どんな状態なのかを診てくれます。
こちらの質問にもきちんと答えてくれますし、信頼できるいい先生です。 -
napokonさん
愛知医科大学メディカルクリニック 口コミ
最近愛知医科大学メディカルクリニックに通院しだしました。受付は広く開放感があります。スタッフも親切な方が多いです。
大学病院と聞くと広くてどこになにがあるか分かりづらそうだなってちょっと心配していましたが、ここは迷うこともなく簡潔に院内がまとめられていてそんな心配はすぐに消えました。
自身が通っているのは皮膚科ですが、とても人気のある先生のようで(火曜日担当の教授です)患者の方がたくさん待っていました。
確かに話をしっかり聞いてくれるし、いろいろ話をしてアドバイスをくれます。人気の理由もわかります。
場所は名古屋市営地下鉄の桜通線高岳駅からすぐ近くでわかりやすい場所にあります。 -
あかさん
大石ファミリークリニック 口コミ
スタッフの方はとても丁寧で対応がよかったです。
しかし診察の際、病状の経緯を話していると突然関係のない学歴のことを批判され、病状の話をそっちのけで「そんなんだからダメなんだ」と批判ばかり。
まったく診察をしてくれる気配がありませんでした。
それに耐えれる方であれば遅くまでやってるので行ってもいいと思いますけど、患者がどのような気持ちで病院に来るのかすら察することができない無神経な院長に堪えれず途中で帰って来ました。
患者にお年寄りが多いせいか院長は声が大きいです。
看板が眼科に付いていて建物が別々になってるのでちょっとわかりにくかったです。 -
rikoさん
はせがわ眼科医院 口コミ
初めて来院しました。大人だけでなく子供たちもたくさんいましたので、人気のある眼科なのだと思います。
診察も丁寧で、きちんと時間をかけてくださいました。
ただ、私が子供に目の周りに日焼け止めを塗っても問題はないか尋ねた瞬間(目の近くを怪我した為に伺いました)、診察室の空気が一変しました。それまでとても丁寧だった先生の対応が変わり、あくまで私の心証ですが、まるで小さな子供に話しかけるような、率直に言うと馬鹿にしているような話し方になったように感じました。
先生は、私が子供の皮膚ガンを心配して日焼け止めを塗っていると勘違いなさっていたようで(実際そう言われました、理由は違います)、皮膚沈着の方が子供にはよくないなどと仰っていました。
きっと先生は子供の為を思ってお話していたのだと思うのですが、こちらにも事情があり処方されたものを使用していたのですが、口をはさむ間もなく、ただただ先生のお話を聞くばかりでした。
ここまでならば、私ももう一度皮膚科の先生に伺った方がいいのでは、と考えていたのですが、診察が終わった後、待合室に座っていると看護師さんが近寄ってきて、ひょっとして
あなたは子供にサプリメントを与えていませんか?と尋ねていらっしゃいました。
看護師さんは、子供のうちからサプリメントを与えていると、直接栄養素を体内に取り入れられなくなる…などと仰っていたのですが、あまりに突然の質問で意味が分りませんでした。
うちでは与えていません、とだけ答えると、さっき日焼け止めを塗っていると言っていたので、ひょっとしたらサプリメントなども子供に与えているかもしれないと思って、とのことでした(そしてその後、先生に報告に行っていました)。
しばらくあいた口が塞がりませんでした。そしてとても不愉快な思いをしました。
処置も的確で、丁寧な眼科医なのだと思いますが、ここまでされては、私はもう二度とお目にかかりたくありません。
私はこの出来事で、先生から親としての常識に欠けているといわれているように感じました。
私は医者ではありませんので、専門の知識はもちろんなく、やはりお医者様の意見に左右されることも多いと思います。そのお医者様からそんな扱いを受けては、不安にもなると思います。医者の言葉によっては、親を追い詰めることもあるということを自覚していただきたいと強く思います。