ナナ動物病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
ナナ動物病院
| 郵便番号 | 167-0023 |
|---|---|
| 住所 | 東京都杉並区上井草3-1-19 |
| 電話番号 | 03-3395-1947 |
| 診療科目 | 獣医科 |
ナナ動物病院 の近隣にある病院のご紹介です。
| もりぞう動物病院 | 東京都杉並区上荻2-21-25 アズマビル1F |
| アメック杉並動物病院 | 東京都杉並区堀ノ内1-5-3 |
| ひがしやま動物病院 | 東京都杉並区和泉2-33-22 山川ビル1F |
| みやまえ動物病院 | 東京都杉並区宮前3-9-1-101 |
| 久我山動物病院 | 東京都杉並区久我山5-33-20 |
| 西荻動物病院 | 東京都杉並区西荻北4-4-5 |
| ブルーミントン動物病院 | 東京都杉並区西荻南2-22-11 |
| 動物病院うみとそら | 東京都杉並区和泉3-60-12 1F |
| ちやふるペットクリニック | 東京都杉並区天沼3-23-34 |
| モリワキ動物病院 | 東京都杉並区堀ノ内2-18-3 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
あきなさん
ジャンボどうぶつ病院(荒川区町屋の動物病院) 口コミ
メス猫の避妊手術で約6万円かかりました。
相場の2倍以上のねだんです。 -
Hollyさん
ACプラザ苅谷動物病院 三ツ目通り病院 口コミ
猫2匹がお世話になっています。
古くからある病院で、地域の方にも親しまれ、混雑していることが多いです。
三ツ目通り病院は、少し前に新しい建物に移られて、広く清潔な印象になりました。
スタッフの方達は、いつも明るく対応してくれ、説明も丁寧で感じが良いです。
治療の処置も適切だと思います。
ただ動物相手のせいか、予約制でもいつも待たされます。
費用は少し高めですが、まあ妥当な範囲だと思います。
院長先生は明治通り病院にいて、数年前、深夜に明治通り病院に駆け込んだ時お世話になり、とても信頼できる先生だと思いました。
ペットホテルと子猫の里親探しサービスも、数回利用しました。
どちらも誠意のある対応で、猫に愛情を持って接してくれるため、とても感謝しています。 -
maqさん
とだ動物病院 口コミ
先生も受け付けの方もとても親切です。
質問すると絵にかいてきちんと説明してくれます。
会計も治療内容ごとに、前もって”これくらいかかります”と、表でくれ分かりやすい。
院内は狭いけど完全予約制だし、入りきれないことはない。
保護動物を連れている人にも優しく
他県から行きましたが、わざわざ行って診てもらう価値のある病院でした。
-
たろうさん
エルムス動物医療センター 口コミ
突然震えだし悲鳴と共に後ろ足が動かなくなりました。インターネットで病名と専門医を探しここに辿り着きました。当初ヘルニアだと思っていたのですがMRIなどの検査結果で軟化症?私がその場で初めて知った病名と判明。。軟化症インターネットで調べてみると必ず死んでしまう病気などと記載されている。。先生と話し手術し要因を取り除く事により生存確率は50%だと。。見ているだけては死に至るかもしれませんが手術する事で命が助かるならと手術して貰いました。。現在術後2週間と少し下半身は麻痺していますが発症前と同じ位元気です。一日でも長生きを祈りながら楽しく育てています。 -
muchibecoさん
エルムス動物医療センター 口コミ
昨年、我が家のフレンチブルドック(以下:B)がお世話になりました。
寝ていたBの様子が真夜中に急変。息をハァハァさせて身体を横たわらせ苦しがり、まったく動けない状態です。当時のかかりつけ病院に連絡しましたがつながらず、夜間救急外来をやっていた病院へ連絡するとBの症状はヘルニアの可能性がありそうだと。
ネットでヘルニア治療に関する情報を公開している病院自体が少なく、かつ水曜日休診の病院がほとんど。近場で唯一やっていたエルムスペットクリニックさんへ翌朝一番で伺うことにしました。
CTとMRIを撮り、その結果をもとに診断と今後の治療方法を話すことに。
診断の結果、「頚部(C3-C4)椎間板ヘルニアそれに伴う脊椎炎症 」。検査の画像を見ながら、今後の治療方法について詳しく説明をしてくれました。細かいことまでしつこく質問をしてしまいましたが、我々の不安を少しでも解消しようと最後まで丁寧に話くださり、納得した上で「この先生にBを任せよう」と手術を決めたのでした。
5時間30分の大手術を終え、2週間の入院期間中も先生・スタッフの方々が親身にBに接していただき、任せてよかったと心から思いました。
右前足にマヒの可能性があり不安でしたが、幸いにも術後の経過もよく、全く動けなかったBも今では散歩ができるまでに回復しています。
本当にお世話になりました。今後もBの主治医として定期的に顔を出そうと思っている病院です。
○よかった点
・症状の原因、治療方法によるメリット、デメリット、手術後の状況について詳細に説明してくれた
→Bの場合は、重度のヘルニアであったため、状況改善のためには外科的治療しかなく、治療のメリット、デメリットを説明いただき手術を決めました。また、術後にもCT、MRIの画像をもとに手術結果の説明をしていただきました。
これまで通った動物病院は対症療法でしかなかった(積極的な原因追究はしない)ように感じました。特にヘルニアのような病状に対し、安易に痛み止め等で様子を見ましょうという獣医師のもとへ受診しなくてよかったです。そうしていたら、きっとBのヘルニアの状況は悪化し手術をしても治らない手遅れの状態になっていたと思います。
・CT、MRIを利用できる、また利用までの待ち時間が短い
→自院にCTがあり、MRIも提携しているところがあるため待たされることがない。
Bの場合は、2日後にはMRI検査ができました。
MRIを活用している動物病院はかなり少ないようです。
○気になった点
必要となれば、外科的対応(手術)を積極的に行っているため、手術中に来院すると診察まで待たされることがある。
→Bの手術の際も5時間30分と長時間かかってしまったため、来院した患者さんを通常より待たせてしまう状態となってしまいました。
最後に、病院の口コミではないのですが、ペット保険(医療保険)の加入を強くお勧めします。















