広島市総合リハビリテーションセンター リハビリテーション病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
広島市総合リハビリテーションセンター リハビリテーション病院
| 郵便番号 | 731-3168 | 
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市安佐南区伴南1-39-1 | 
| 電話番号 | 082-848-8001 | 
| 診療科目 | リハビリテーション科,神経内科 | 
広島市総合リハビリテーションセンター リハビリテーション病院 の近隣にある病院のご紹介です。
| 高橋内科小児科医院 | 広島県広島市安佐南区緑井2-12-25 | 
| 中山心療クリニック | 広島県広島市安佐南区中須1-16-7 | 
| あべ内科小児科 | 広島県広島市安佐南区沼田町大字伴5840-1 大原ビル2F | 
| 藤原整形外科クリニック | 広島県広島市安佐南区緑井5-9-15 | 
| おかもとクリニック | 広島県広島市安佐南区相田1-10-11 | 
| 広島共立病院 | 広島県広島市安佐南区中須2-19-6 | 
| 小島クリニック | 広島県広島市安佐南区祇園4-8-5 | 
| 矢野脳神経外科・やのこどもクリニック | 広島県広島市安佐南区沼田町大塚3094-1 | 
| クリニックアルペンローゼ | 広島県広島市安佐南区上安6-31-1 | 
| まつおか内科脳神経内科 | 広島県広島市安佐南区伴南1-5-18-8 西風新都ゆめビル203 | 
おすすめグルメ情報
		
		
	おすすめ病院の口コミ
- 
							
  岳人28号さん
コム・クリニック佐藤 口コミ
コム・クリニック佐藤には外科と眼科があり、外科は男性医師、眼科は女性医師が診療しています。たぶん、家族なんだろうと思います。眼科ができたのはわりと最近で、以前は佐藤外科という名前でした。わたしは、外科のほうに父の足の指に食い込んだ爪を切ってもらうため、数年前から時々行っています。爪白癬が原因で、最初は治療薬を処方してもらったのですが、父がいやがってどうしても飲もうとしないので、定期的に爪を切ってもらうことになりました。父は頑固だし妄想癖もあって、非常に扱いづらい人ですが、うまくあしらってくれるので助かります。 - 
							
  rapiさん
セントラル病院 口コミ
甲状腺にはセントラル病院がオススメです!!
私の母親もこちらで手術をして頂いて、今は元気に生活しています。
手術は内視鏡で行うので、傷口が小さくていいですよ!
甲状腺以外でも、乳ガンの手術もよかったそうです。
私の知り合いの方が手術をされたのですが、抗がん剤の副作用もなく、手がつっぱったり身体がはれることもなかったそうです。
入院中の食事も、あつあつで美味しかったそうです。
セントラル病院と福山駅を行き来する無料タクシーも出ているので便利です。
ただ、時間が決まっていますので利用する際は病院に確認されてみるとよいと思います。 - 
							
  林檎さん
住吉医院 口コミ
住吉医院は、自分が赤ちゃんの頃から通わせてもらっているかかりつけ医だ。小児科としては、先生やスタッフの配慮がとても良い。子供は病院が嫌いで、診察室に入るのもドキドキするものだが、院長は子供に怖がらせないために診察室に呼ぶ際必ず「○○ちゃん」と名前で読んでくれる。
患者やその家族の気持を大事にしてくれる、アットホームな病院であるため、近くの人はかかりつけ医にすると良いと思う。院長先生がとても熱心に勉強されるので、年齢は重ねているが考えはとても新しい付いていきたいと思わせてくれる先生である。 - 
							
  seikaさん
いでした内科・神経内科クリニック 口コミ
広島市郊外のいでした内科神経内科クリニック。
気管支炎で診療してもらったことがあります。
休日診療医としてでしたが、その時は素早く対応していただけて感謝しております。
待合室が色んな雑貨や絵画や置物が置いてありカラフルで楽しいですよ(笑)
(他の場所はいたって普通の病院なのに)
バリアフリーに取り組んでいるようでデイケアなども併設されていて、ひとに優しい病院を目指しているようです。
また利用させてもらおうと思っています。
 - 
							
  テトさん
堀田レディースクリニック 口コミ
待合はそこまで込むことなくスムーズに見ていただけます。先生は少し早口なのか聞き取りにくいことが説きにありますが、聞き直せば答えてくれます。お会いした看護師さんはとても適切に対応してくださいますし、とても笑顔があって安心して受診することができました!子供が3Dで見れるものもありそれをDVDで撮ってくれるサービスもありました。受付の方もとても親切に対応してくださいます。出産ではとても人気がありなかなか予約が取れないようです。 
		
		
		













