山下医院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
山下医院
| 郵便番号 | 739-1734 | 
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市安佐北区口田1-15-10 | 
| 電話番号 | 082-843-1011 | 
| 診療科目 | リハビリテーション科,外科,放射線科,消化器科,耳鼻咽喉科,泌尿器科 | 
山下医院 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
- 
					
					
												
						
					seika さん / 2012/01/05
				 - 広島市安佐北区という郊外にある山下医院。 JR駅から徒歩2分ほどの場所にあります。以前子供がちくのうに悩まされた時にお世話になりました。耳鼻のことならここよ、とアドバイスされたからです。色々病院をまわっても原因がわからず薬をもらうだけ、を繰り返していましたがこちらに診てもらうとすぐはっきりした診断をしていただき症状が改善しました。内視鏡で中をみてくれてあまり痛くもありません。ここで診てもらうために遠方から訪れる患者さんも多いそうです。
 
山下医院 の近隣にある病院のご紹介です。
| 中野内科医院 | 広島県広島市安佐北区亀山7-1-6 | 
| 横山外科胃腸科 | 広島県広島市安佐北区落合南1-11-22 | 
| 粟屋内科医院 | 広島県広島市安佐北区落合3-8-43-6 | 
| しみずクリニック | 広島県広島市安佐北区白木町大字小越193 | 
| 高陽ニュータウン病院 | 広島県広島市安佐北区亀崎4-7-1 | 
| 中村整形外科医院 | 広島県広島市安佐北区三入1-6-1 | 
| 井口医院 | 広島県広島市安佐北区可部7-5-7 | 
| 野田耳鼻咽喉科医院 | 広島県広島市安佐北区可部3-38-18 | 
| 堀川内科胃腸科消化器科 | 広島県広島市安佐北区深川3-11-20 | 
| 広島市立安佐市民病院 | 広島県広島市安佐北区可部南2-1-1 | 
おすすめグルメ情報
		料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
- 
							
  岳人28号さん
光の丘病院 口コミ
光の丘病院は、精神科の病院としては市内で唯一の日本医療機能評価機構認定病院です。診療は完全予約制で、初診の場合、原則的に他の病院の紹介状が必要です。紹介状なしで診てもらうことも不可能ではありませんが、人気があるので1ヶ月以上先の予約しかとれません。ですから、はじめて精神科にかかるという場合は、まず他の病院で診てもらい、そのうえで、その病院に不満があれば、紹介状を書いてもらって光の丘病院に移るのが良いでしょう。 - 
							
  テトさん
堀田レディースクリニック 口コミ
待合はそこまで込むことなくスムーズに見ていただけます。先生は少し早口なのか聞き取りにくいことが説きにありますが、聞き直せば答えてくれます。お会いした看護師さんはとても適切に対応してくださいますし、とても笑顔があって安心して受診することができました!子供が3Dで見れるものもありそれをDVDで撮ってくれるサービスもありました。受付の方もとても親切に対応してくださいます。出産ではとても人気がありなかなか予約が取れないようです。 - 
							
  岳人28号さん
コム・クリニック佐藤 口コミ
コム・クリニック佐藤には外科と眼科があり、外科は男性医師、眼科は女性医師が診療しています。たぶん、家族なんだろうと思います。眼科ができたのはわりと最近で、以前は佐藤外科という名前でした。わたしは、外科のほうに父の足の指に食い込んだ爪を切ってもらうため、数年前から時々行っています。爪白癬が原因で、最初は治療薬を処方してもらったのですが、父がいやがってどうしても飲もうとしないので、定期的に爪を切ってもらうことになりました。父は頑固だし妄想癖もあって、非常に扱いづらい人ですが、うまくあしらってくれるので助かります。 - 
							
  岳人28号さん
中村内科・小児科 口コミ
中村内科・小児科は、健康診断の料金がほかと比べて格段に安いです。採用試験などで提出する健康診断書は全額自己負担なので、胸部X線と尿検査だけで血液検査などはない基本的なものでも、5000円前後するのが普通のようですが、ここは2000円程度ですみました。診断書代をなるべく安くすませようと、市内のいろんな病院に電話して調べた甲斐がありました。小さな診療所で、患者さんの数もあまり多くないので、大病院のように長時間待たされることがないのも長所だと思います。あと余談ですが、待合になつかしいマンガ「あさりちゃん」がありました。 - 
							
  まちこさん
古江クリニック 口コミ
昔ながらの落ち着く医院です。
院長先生は、穏やかで患者との対話を大事にされている印象です。
私自身の症状は少しずつ改善している。 
		
		
		













