仙川皮フ科クリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
仙川皮フ科クリニック
郵便番号 | 182-0002 |
---|---|
住所 | 東京都調布市仙川町1-8-1 サンモールTビル2F |
電話番号 | 03-3309-4082 |
診療科目 | アレルギー科,皮膚科 |
仙川皮フ科クリニック のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
kanakana さん / 2012/07/02
- 仙川皮フ科クリニックは、いつどの時間帯も混んでいます。 男の先生1人で、とても丁寧に診察してくださるので人気があり待ち時間が長いのも納得です。 受付で番号札を渡されます。 何番が診察中なのかが掲示されているので、長時間待ちそうな場合など外出することも可能です。 待合室も決して広くないので、外で待っている人も大勢です。 5か月になる娘の湿疹で受診しましたが、乳幼児の診療も慣れているようで、とても親切に優しく診察してくださいました。 かかりつけにしたい病院です。
-
iw さん / 2011/07/01
- アトピーなどの普通のお肌の診療もしてもらえますし、シミなどのレーザー治療もしてもらえます。待ち時間は30分ほどありますが、予約制なのでそれほど待たないと思います。仙川駅から歩いて5分もかからなかったので、とても近いですし近くに大きな商店街専用の駐車場もありますので、車で行っても便利だと思います。線背にが優しいので、レーザー治療の費用も相談しやすかったですし、どれくらいの時間と費用が掛かるのかも丁寧に教えてくれました。
仙川皮フ科クリニック の近隣にある病院のご紹介です。
森田皮膚科医院 | 東京都調布市小島町2-56-3 調布センタービル2F |
やぎぬまこどもクリニック | 東京都調布市西つつじヶ丘3-26-12 ファミールつつじヶ丘1F |
桐生クリニック | 東京都調布市小島町2-40-10 |
藤巻医院 | 東京都調布市東つつじケ丘1-3-2 |
国領浦野皮膚科 | 東京都調布市国領町4-8-1 プラザパレット2F |
村上こどもクリニック | 東京都調布市仙川町3-7-15 |
野ケ谷クリニック | 東京都調布市深大寺東町3-21-10 |
竹腰耳鼻咽喉科医院 | 東京都調布市菊野台3-7-1 |
ごとうクリニック | 東京都調布市布田6-25-2 大枝ビル1F |
高坂皮膚科 | 東京都調布市飛田給1-27-3 吉野ビル1F-A |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
とんがりさん
旗の台レディースクリニック 口コミ
婦人科で診てもらいたい事があり、旗の台レディースクリニックに行きました。まず、待合室の椅子が一方向においてあり、患者さん同士お互いの顔が必要以上に見える事がないので、少し恥ずかしいと思われる方でも大丈夫です。受付の方も、受診内容を必要以上にお話しにならないです。
診察室もきれいですし、丁寧に診てくれます。品川区の無料婦人科検診の指定病院になっているので、二年に一度はこちらに検診をお願いするようにしています。 -
こうめさん
第二わしざわ整形外科 口コミ
ひざの関節と脚の痛みが取れなくてこちらにかかりました。以前総合病院では診察に時間をかけてもらえなったりなかなかよくならなかっけど、こちらの院長先生は親身に話を聞いて下さり納得のいく説明をしてくれて通院して良かったと思ってます。
院内の雰囲気もとても良いと思います。 -
たいここさん
BOOCSホリスティッククリニック東京 口コミ
ここのBOOCSホリスティッククリニック東京には、仕事中に体調が悪くなり、風邪の症状が出た際に訪れたクリニックです。職場の近くの銀座ということですので、とても場所が近く良かったです。院内はとても清潔感が保たれ、先生もとても気さくな感じが良かったです。あとでわかったのですが、このクリニックでは、最近、話題となっているメタボリック症候群に関連する外来等も行なっているようで、とても診療科目は多岐に渡っておりました。 -
そばかすさん
岡田クリニック 口コミ
スムーズに診察できました!
終了間際に伺った自分が悪いのですが
3分ほどで診察が終わってしまい、
少し残念でしたね。
質問する時間がありませんでしたので、
いいか悪いかは人それぞれというかんじで
しょうか。
ドクターはさっぱりしてて良いという方もいるかな。
若めで今時な感じでしたので、テキパキ!
あっ19時からは夜間料金がかかるらしいんですが
特に説明はありませんでした。
知っていればお昼に行ったかも、、、
なんて思ったりもしました。
病院は明るい感じで雰囲気はいいですよ! -
s.yさん
西荻聖和クリニック 口コミ
この前会社で大事なプロジェクトを台無しにしてしまい、そこから何のやる気も起きなくなり、成績もどんどん落ちていきました。
でも、こちらで色々お話を聞いていただけて、気が楽になっていきました。
上司や同僚たちも「失敗は誰にでもある」、「早く元気になれよ」とか、精一杯励ましてくれるので、もう涙が止まりませんでした。
早く完治させて、現場復帰したいと思います。