所沢武蔵野クリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
所沢武蔵野クリニック
郵便番号 | 359-0044 |
---|---|
住所 | 埼玉県所沢市松葉町16-13 祥鈴ビル5F |
電話番号 | 04-2994-5813 |
診療科目 | 心療内科,精神科 |
所沢武蔵野クリニック のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
蠍 さん / 2012/07/02
- こちらの所沢武蔵野クリニックは心療内科及び精神科を専門とした病院です。私も以前仕事のストレスで眠れなかった時期にこの病院に行ったことがありますが、受付スタッフの方は普通に良いのですが、肝心の主治医の先生は結構はっきりズバズバ言う先生で、本当に心療内科の先生なのかと思ってしまうくらいでした。心の病気で来ているのでもう少し優しく接してくれてもいいのではないかと思いました。結局私は他の心療内科の病院に変えました。
-
蠍 さん / 2012/05/01
- 以前、私はこちらの病院に通っていました。こちらの病院は診療内科専門で、精神不安やうつ病などの心の病気を診療しています。主治医の先生はアドバイスなどをはっきり言ってくれて、心の持ち方や前向きな考え方を教えてくれました。そのお陰で今は前向きに気持ちを持って行くことが出来るようになりました。一見怖そうな先生ですが根はとても優しい患者思いの先生だと思います。薬の処方もきちんとしていてとても安心して通院出来る病院です。
所沢武蔵野クリニック の近隣にある病院のご紹介です。
平成クリニック | 埼玉県所沢市大字久米532-1 |
平沢記念病院 | 埼玉県所沢市北野3-20-1 |
平沢記念病院 | 埼玉県所沢市北野3-20-1 |
平成クリニック | 埼玉県所沢市大字久米532-1 |
防衛医科大学校病院 | 埼玉県所沢市並木3-2 |
所沢メンタルクリニック | 埼玉県所沢市東住吉9-5 あらいビル3F |
所沢メンタルクリニック | 埼玉県所沢市東住吉9-5 あらいビル3F |
所沢慈光病院 | 埼玉県所沢市北中1-228 |
国立障害者リハビリテーションセンター病院 | 埼玉県所沢市並木4-1 |
ハナプラ心療クリニック | 埼玉県所沢市小手指町1-26-1 小手指ハナミズキプラザ3F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ふくさん
はたクリニック 口コミ
幼稚園のママ友達の間でよく小児科の評判について話が出ます。母親の私としても重要なことですから評判をきいてから受診しています。なかでも、はたクリニックはママ友達の評判が良かったので子供を診察してもらいました。先生は勿論ですがスタッフの感じが大変良かったので私だけでなく子供達も安心していました。私の自宅からは車で十五分はかかるのですが、親切で子供にあった薬を処方してくださるので具合が悪くなったらお世話になっています。 -
お盆中どこにかかる?さん
関根内科外科医院 口コミ
子供の熱が出て、困ってました。
土日診療って書いてあったのを思い出して連絡するとお盆中も休まないんだそうです。
これで少し安心できるかな。
先生もやさしい先生でした。 -
もにゃむんさん
たしろ医院 口コミ
子供の頃から大変お世話になっている「田代医院」。建物はまるで文化遺産級です。外観はもちろんですが、中に入るともっとびっくりするほどの造りになっています。レトロな建物以外はいかにもな町医者ですが、内診は的確で薬も私にはあっています。今は入院も往診もおこなってはいないようですが、夜間診療については確認していませんので分かりません。先生一家で行っているお医者さんなので急患には適していないかもしれませんが、先生とじっくり話し合いたい方にはお勧めです。 -
蠍さん
段塚クリニック 口コミ
こちらの病院は産婦人科の専門であり、私の妻はこちらの病院で子供を出産しました。主治医の先生が女性でしたので妻もとても安心して子供を出産することが出来ました。元々は主治医のお父さんが診療していた病院でしたが、今は娘が代わりに主治医として診療しています。こちらの病院はこの辺りでは評判も良く多くの方が利用されています。私の妻も無事に安産で出産出来ましたのでとても喜んでいます。入院設備も整ったとても良い病院です。 -
どんさんさん
恵愛病院 口コミ
とにかくとても豪華な病院です。
入院するなら贅沢な暮しができます。
食事がとてもおいしいです。
先生の人数が多いので、自分に合った先生を指名することもできるし、反対に嫌な先生を拒否することも出来ました。
小児科が入っていて、産科とのやりとりもいいので、産後に子どもに何か異常があれば常に見てもらえました。
病院のスタッフも皆てきぱきと動いていて、とても感じのいい人たちばかりです。
個室なのですが、他のおかあさんと知り合いになれる機会が多い病院だと思うので、一人じゃ分からないことも人に教えてもらえることも出来ていい産後を過ごせると思います。