みゆき内科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
みゆき内科
| 郵便番号 | 206-0021 |
|---|---|
| 住所 | 東京都多摩市連光寺1-8-3 |
| 電話番号 | 042-372-4853 |
| 診療科目 | 小児科,内科 |
みゆき内科 の近隣にある病院のご紹介です。
| 江崎小児クリニック | 東京都多摩市落合3-20-2 |
| 多摩南部地域病院 | 東京都多摩市中沢2-1-2 |
| 藤井医院 | 東京都多摩市和田1175 |
| 松田医院 | 東京都多摩市貝取1-48-1 |
| 斉藤内科呼吸器科 | 東京都多摩市永山4-2-6-202 |
| 平賀診療所 | 東京都多摩市関戸2-10-10 |
| 宮国医院 | 東京都多摩市永山1-4 永山センター1号館507-1 |
| あいクリニック中沢 | 東京都多摩市中沢2-5-3 ゆいま〜る中沢A1F |
| 六城医院 | 東京都多摩市桜ケ丘2-6-1 |
| 多摩海上ビル診療所 | 東京都多摩市鶴牧2-1-1 多摩東京海上ビル中央館1F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
kakuteiさん
苑田第一病院 口コミ
父が脳神経外科に脳梗塞で入院していました。
同じフロアに同じような症状の患者さんが多く、先生はじめ、看護婦さんもその他のスタッフさんも患者さんの扱いや世話にとても慣れているようでした。
だから皆さん突発的な患者さんの変化にも落ち着いて対応されているようでした。
他の病院と比較は出来ませんが、身の回りのお世話をしてくれるスタッフさんもそれぞれ役割分担されていて人数も多く、重労働なのに、きちっと仕事をされていました。 -
わこさん
心の杜・新宿クリニック 口コミ
うつ病をわずらい、他県の精神科の先生のご紹介で「心の杜・新宿クリニック」に通うようになりました。クリニックのフロアに入ると壁などが木で作られていてとても暖かい雰囲気です。受付では番号札を渡されて順番になると番号が表示されるので、名前を呼ばれることもありません。若いI先生が担当してくださっていますが、話をしているとき常にパソコンのキーボードをたたかれています。薬だけの処方ではなく、どのように生活すべきかの道をきちんと示して導いてくれます。良い先生だと思います。 -
きんさん
メル眼科クリニック 口コミ
入りやすい雰囲気に好感をもちました。病院の中も清潔感、明るさがありとても好感を持ちました。 -
yamazato1966さん
自衛隊中央病院 口コミ
主に自衛官や防衛省職員及びその家族が利用している特殊な公立の病院だが、もちろん一般の人も利用することができる。有事の際の負傷者を収容するため、常に病棟には一定数の空きベットが確保されている。我が国が戦災にでも遭わない限り、ここの病院のベットが満床になることはまず無い。つまり、平時には入院を待たされる患者はほとんどいないようである。現に受診した即日に入院が可能であった。なんといっても、隣接する陸上自衛隊看護学校で育成された若くて可愛い看護師(看護官)たちが献身的に看護してくれる。最高の癒しで養生できる。 -
しろ豆さん
よしもとブレストクリニック 口コミ
こちらで吉本先生に診て頂き、今は化学療法で通院しております。
去年、乳癌で治療を受けている知り合いの方を通じてよしもとブレストクリニックの事を知りました。成人している女性全てに可能性があるという言葉が印象的で、思い切って乳がん検査を受けた所、まさかの乳がん発覚で、頭が真っ白になりました。
検査を受けておきながら・・・ですが、まさか本当に見つかるとは思っておらず、家族にも検査を受ける事を話していなかったので、夫やまだ高校生の子供達に何て言えば・・・と初めは現実を受け止められずにおりました。
でも、吉本先生からきちんと手術についてもその後のフォローや化学療法についてなど説明して頂き、早期発見だからしっかり治せば大丈夫、と言って頂けて、乳がん治療のスペシャリストの先生がそう言ってくれるなら・・・と不思議と心が落ち着きました。
手術は連携のせんぽ東京高輪病院で受けましたが、吉本先生が執刀して下さるので安心でした。
抗がん剤の治療中ですが、頭を冷やして髪の毛を抜けないようにする医療機器を用いて治療を先生の善意で今は無料で行って下さいます。今のところ髪の毛はほとんど抜けていませんので、ウイッグを付けずに友達の結婚式にも参加できました。後日知ったことですが、この脱毛抑制の機械は日本では2?3箇所しかないそうで、こちらの治療が受けられたのは、とても幸運なことでした。また治療を受けている時、心配なことがあると先生と直接メールで相談でき、すぐにお返事を頂けるので安心して抗がん剤治療を受けられます。
無事に手術もして頂けて、その後もきめこまやかなフォローをして頂けただけでも感謝の気持ちばかりです。
乳がん検査を迷ってらっしゃる方は、私のような例もありますので、早めに、本当に早めに、検査を受けられる事をお勧めします。














