Theoryクリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
Theoryクリニック
| 郵便番号 | 104-0061 |
|---|---|
| 住所 | 東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座ビル6F |
| 電話番号 | 03-6228-6617 |
| 診療科目 | 形成外科美容外科,皮膚科, |
Theoryクリニック の近隣にある病院のご紹介です。
| 銀座長澤クリニック | 東京都中央区銀座3-3-16 読売銀座3丁目ビル6F |
| シロノクリニック銀座 | 東京都中央区銀座2-2-2 ヒューリック西銀座ビル4F |
| 共立美容皮膚科 銀座院 | 東京都中央区銀座7-9-11 モンブラン銀座ビル7F |
| 医療法人社団松慶会 銀座トキオクリニック | 東京都中央区銀座2-5-11 DE BEERS GINZA BUILDING 7F |
| 銀座HALクリニック | 東京都中央区銀座7-8-5 植松ビル4F |
| 三井タワークリニック | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー5F |
| 野本真由美クリニック銀座 | 東京都中央区銀座4丁目6-1 銀座三和ビル4F |
| 銀座7丁目クリニック | 東京都中央区銀座7-8-10 FUKUHARAGINZA7F |
| あさの皮フ科 | 東京都中央区新川2-22-2 新川佐野ビル2F |
| セオリークリニック(Theoryクリニック) | 東京都中央区銀座3−7−2 オーク銀座6階 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
耳かき大好きさん
青山耳鼻咽喉科 口コミ
すごくきれいなクリニックでした。ネットで予約が出来ます。
先生は若い女医さんで、優しく丁寧に診察してくれました。
お勧めです。 -
のらぞうさん
やながわ内科クリニック 口コミ
子供の頃から、大人になっても変わらず、よく扁桃炎を頻繁に起こしているので、あちこちの病院で診察してもらうのですが、初診の際に扁桃炎と、更にアレルギーも関係していると言われ、正直驚きました。これまでアレルギーについては触れられた事は無かったのですが、扁桃炎に効く薬と、アレルギーの薬も処方してもらい、この薬を飲んでいると、これまでよりも寝込む期間が短く済む様になりました。それ以来、風邪や扁桃炎では、こちらの病院以外でお世話になった事はありません。 -
なんたろうさん
佐藤整形外科 口コミ
捻挫やむち打ちで受診しました。場所は少し大きめの通り沿いではありますが、蔵前駅・浅草橋駅・新御徒町駅のどれからも遠いので少しわかりにくいです。駐車場もないので、車では来られません。周辺住民の高齢の方、周辺で勤務している方が多いです。整形外科と書いてありますが、内科もやっていて、正直言って待合室はちょっと嫌です。インフルエンザ患者と整形外科患者が一緒というのは良くないと思います。内科患者は少ないようですが、予防接種や健康の為の筋肉注射などもやってくれるようで内科分野は多彩です。整形外科がメインなので、患者さんは多いです。ビルの4階が受付で3階がレントゲンなどの放射線室、2階がリハビリ室だった気がします。リハビリはベットが多く、治療器具も多彩、先生もたくさんいるのであまり待たされません。色々な治療をしてくれるので満足しています。 -
カオビンさん
遠藤こどもクリニック 口コミ
幼稚園の子供がお世話になっています。先生は男性の穏やかそうな感じの先生で、診察前の症状の聞き取りから熱心にきいてくれます。お薬も症状や年齢などいろいろ考慮して処方してくださるのでとても安心してお任せできます。建物、診察室、待合室すべて清潔で明るくていい感じです。待合室の子供スペースが充実しているので、小さなお子さんも待ち時間が困らないかもしれません。駐車スペースが多いのもうれしいです。風邪、インフルエンザ、花粉症の時期はかなり込み合います。事前にネットで予約も出来ます。 -
よしのさん
さくらクリニック 口コミ
先日、友人の紹介で受診をさせていただきました。
年齢のせいもあり、頬のたるみとしわや溝などが気になっておりました。友人は何だか最近たるみやしわが無くなってきており、少し若くなったように感じておりましたので訊ねてみたところ、さくらクリニックさんに半年程前から通院しているとのことでした。
それならば私も、と思い緊張しましたが受診させていただきました。
友人はテノールという高周波の治療をしていると言っておりましたので、先生にその旨お伝えしたところ、症状的にもテノールによる治療が良いでしょう、と言ってくださった為、治療をしていただく事に決め受診当日から治療して頂きました。
2週間後ぐらいからコラーゲンが生成されてしわや溝がふっくらしてきますよ、と言われていたとおり、以前より目立たなくなり頬も持ち上がった感じになり驚きました。
最初は1週間に一度受診させていただいておりましたが、今はだいぶ良くなっている為、2週間に一度受診させていただいております。
あきらめなくて良かったと思っております。
みなさんもあきらめないでいただきたいと思います。














