野幌南どうぶつ病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
野幌南どうぶつ病院
郵便番号 | 069-0826 |
---|---|
住所 | 北海道江別市あさひが丘13-17 |
電話番号 | 011-381-3321 |
診療科目 | 獣医科 |
野幌南どうぶつ病院 の近隣にある病院のご紹介です。
アニマルランド北島動物病院 | 北海道江別市錦町51-8 |
ノビ動物病院 | 北海道江別市野幌町8-18 |
ぱんだ動物病院 | 北海道江別市上江別西町38-4 |
アニマル動物病院 | 北海道江別市野幌屯田町37-28 |
ゆめみの動物病院 | 北海道江別市ゆめみ野南町13-2 |
大麻3番通り動物病院 | 北海道江別市大麻桜木町23-1 |
大麻どうぶつ病院 | 北海道江別市大麻栄町9-1 |
リンクス動物病院 | 北海道江別市弥生町1-14 |
はら動物病院 | 北海道江別市元江別890-24 |
上江別動物病院 | 北海道江別市上江別東町9-1 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
卑弥呼さん
あかびら動物病院 口コミ
今回とてもお世話になり、命の恩人です。
先日、どうやら留守の間に愛犬がトウモロコシの芯をイタズラしながら食べてしまいました。
帰宅してグッタリしている愛犬を見ておかしい事に気づき、普段お世話になっている病院に連れて行くと、しばらく様子をみましょう。と、特に何もせず帰されました。
夜になりますます苦しそうな愛犬を見て、いたたまれなく夜遅くまで診察してくれているこちらの病院を探し当てました。
診察ギリギリの時間でしたが、電話で状況を説明し連れて行くと、夜分にも関わらず快く診てくれました。
胃の中で異物がパンパンに膨れ上がり、朝まで待ってたらとんでもない事になっていたかも…の状況だったようで、すぐさま先生2人がかりで異物をお腹を開く事なく除去してくれました。
苦しみ暴れる愛犬と格闘したようで、先生の手にはは噛まれたあとがありました。
にもかかわらず、焦りまくる私の話をしっかり聞いてくれ、愛犬に負担がなるべくかからないよう処置していただき、わかりやすく説明してくれました。
数日入院にはなりましたが、今ではすっかり元気になりました。
これからはワクチンもこちらの病院にお世話になろうと思っています。
ありがとうございました。
-
四葉さん
新千歳動物病院 口コミ
先生がとっても優しいです。また、きちんとした説明もしてくれるし、治療も目の前で行ってくれるので安心です。(エコー検査も立ち会えます)
わんちゃん(患者)目線で気配りしてくれる病院です。
保険に対応した治療をしてくれたり、料金も良心的です。
明細書にも薬の名前や詳しい内訳を書いています。
人もわんちゃんも安心して診てもらえる病院です。 -
まぐさん
あかびら動物病院 口コミ
何しろ安い。昔から営業している老舗の獣医なので、宣伝も設備投資もリフォームもしていない分、院内は古びた感じで全く儲ける気がない!?
その分飼主の立場に立った思いやりを料金に反映。なので、まずはこの病院に受診してみて、最新設備機器がなくて対応出来ないなどの場合に他に診てもらうというやり方が一番賢い選択かも。先生自身がご高齢で病気がちなので早めの受診がおすすめ。
-
ねこさんさん
北海道アニマルメディカルセンター釧路動物病院 口コミ
姉から紹介されて受診をしました。
飼い犬が、父の車のタイヤに接触して他院で治療しても良くならず検査をしてくれ、血液検査の結果、レントゲン撮影の時に靭帯が潰れてる事等をしっかりと説明をしてくれました。
飼い犬のメンタルが悪くなり家族も犬も辛い時に優しい言葉をかけてくださったり、精神安定剤を処方して頂いたり感謝をしております。
途中で通院をやめてしまい申し訳ないです。
飼い犬は元気を取り戻し車で札幌、小樽旅行を家族で行っても元気でした。
猫の腎不全で通院をしていた姉の猫が虹の橋を渡った時にお花などを送って戴いて涙ぐんでました。
有り難うございます!
長文失礼しました。 -
わらしさん
みかどペット病院 口コミ
猫を数匹飼っていて何かあったらここに行っています。
最初は電話でと思い電話したところ、非常にそっけない態度で
少々不安になりましたが、いざ持っていくと適切かつ素早い対応で、
処置が行われ、余計なことは一切しません。
つまりおべんちゃらなど使わず、診て判断するタイプのお医者さんです。薬一つとってもきっちりやらずとも、動物が本来もつ自然回復力で回復の兆候が見えたら薬は止めてもよいなど動物の治癒力を信頼した診察の仕方をします。費用の方もよくある検査漬け、薬漬けの病院と違って必要分しか取らないし、こちらがこんな費用でこの病院は大丈夫なのかと心配になるほど治療も誠実です。
また、病状に関する込み入った質問を聞いても、世間や多くの獣医師はこう言ったりしている、家猫は家のみ飼いの歴史が浅く、確たるデータを集められるほどの日が経っていないので、このケースの場合信憑性に欠けるなど、そこは医者といえど商売なのだから、普通誤魔化すだろう…みたいなこともストレートに仰います。
設備は古いですが昔ながらの獣医師という感じで腕は確かです。
一切宣伝などはしていませんが、一度診せたら何かあったらココというリピーターが多い獣医師であることは間違いありません。