交通会館有楽町眼科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
交通会館有楽町眼科
| 郵便番号 | 100-0006 | 
|---|---|
| 住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館2F | 
| 電話番号 | 03-3216-2611 | 
| 診療科目 | 眼科 | 
交通会館有楽町眼科 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
- 
					
					
												
						
					あるふぁ さん / 2012/01/05
				 - 有楽町駅前すぐの交通会館2階にある眼科です。ベストメガネコンタクトの隣にあるのでやはりメガネやコンタクトの処方箋を希望して来院されるかたが多いと思います。 病院のスペースは小さめで、場所柄とても便利ですのでいつもそれなりに混んでいる印象です。ですので少し余裕をもっての来院をオススメします。混んでいても診察自体は効率的にさくさく進みますし、待ち合わせスペースではテレビを見ながら待っていられるのがうれしいです。
 
交通会館有楽町眼科 の近隣にある病院のご紹介です。
| 丸の内中央眼科診療所 | 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビルB1F | 
| 東京歯科大学水道橋病院 | 東京都千代田区三崎町2-9-18 | 
| AKIBA眼科クリニック | 東京都千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシカメラマルチメディアAKIBA | 
| 三井記念病院 | 東京都千代田区神田和泉町1 | 
| パレスクリニック | 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル1F | 
| 水道橋眼科クリニック | 東京都千代田区三崎町1-3-12 水道橋ビル7F | 
| 麹町友田クリニック | 東京都千代田区麹町3-1-7 東京ビル5F | 
| アイ・ローズクリニック | 東京都千代田区霞ヶ関1-4-1日土地ビル1階 | 
| 千代田診療所 | 東京都千代田区神田錦町2-1-5 | 
| 九段坂病院 | 東京都千代田区九段南2-1-39 | 
おすすめグルメ情報
		料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
- 
							
  茶和子さん
洗足心療内科クリニック 口コミ
仕事のストレスからか不眠症で悩んでいました。同じような症状で悩んでいる知り合いの薦めで洗足クリニックに行きました。夜8時までやっているので会社帰りの通うのに便利でした。また、土曜も診察してもらえるので助かりました。待ち時間はいつも30分以内です。先生が親身になって話を聞いてくれるので、それだけでも少し安心できました。半年ほど処方された薬を飲んで治療しました。おかげさまで今では普通に眠れるようになりました。 - 
							
  あれまきさん
ひとみ眼科医院 口コミ
ものもらいができたのでひとみ眼科に通いました。待合席は15席位です。女医さんでしたが名前をしっかり呼んでくださり優しく明るい先生でとても印象が良かったです。症状も丁寧に説明してくださいました。治療と薬ですぐに治りました。2歳になる息子も結膜炎で診てもらいましたが、優しく声をかけてもらったおかげで怖がらずちゃんと診察してもらえました。目薬を処方されましたが、薬局に行くことなく受付でいただけたので手間が省けて助かりました。 - 
							
  あきさん
川本皮膚科医院 口コミ
昔からアトピー持ちで、別の病院に通っていたのですが、知人の勧めで来院しました。
患者さんは子どもが多い印象です。
待ち時間はわりと長いですが、待合室が広いため、あまり苦に感じません。
先生の診察はとても手早く、薬を塗るときなどは女性の看護師さんが対応してくださり、こちらへの配慮を随所に感じることができました。
先生の勧めでアレルギー検査を受けたのですが、結果、かなり重度のアレルギー体質であることが分かりました。
自分が何に対してアレルギーを持っているのか、どのようにすればいいのかを、適切に指導してくださるので非常に助かっています。
良い病院だと思います。
 - 
							
  sunaoさん
都立大整形外科クリニック 口コミ
静かな住宅街の中のキレイなマンションの2階にあります。駅からの道順も簡単でした。院内には、受付やトレーナーの方、看護婦の方、医師の方などたくさんのスタッフの方がいましたが、スタッフのみなさんは総じて笑顔で印象が良かったです。院内も清潔かつモダンな印象で居心地がよかったです。幅広い年齢層の患者さんが利用しているような雰囲気でした。とても印象がよかったので今回が初診でしたが、引き続き利用してみようと思いました。 - 
							
  ハルさん
雑色たなべ整形外科リハビリテーション科 口コミ
こちらの症状について鼻で笑い、触診もせず、一方的にこちらの訴える症状とは無関係の見解をしゃべり通してきてから「で、どうしたいの?」って言われても、困ってるから来たんです。
どうしたらいいかわからなくて、痛みを訴えてるのに話を聞く気もなくろくに症状も診察してくれない。自分の診断の想定外のことは全て「専門じゃないから」で排除、では原因がその想定外だった場合、何科に行けばいいか勧めてくださってもいいのではないですか?
言動が全体的に否定的かつ見下してこられて大変不愉快です。
まず患者のお話に耳を傾けてはいかがでしょうか。いつの間にか先生が一方的にしゃべり続け、患者を言いくるめて主訴すらまともに聞いてくれない、ということが何回もありました。もう行きません。 
		
		
		













