ダイナメディカル根津クリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
ダイナメディカル根津クリニック
| 郵便番号 | 113-0031 |
|---|---|
| 住所 | 東京都文京区根津2-14-9 ダイナメディカル根津1F |
| 電話番号 | 03-5815-8687 |
| 診療科目 | リウマチ科,循環器科,呼吸器科,内科 |
ダイナメディカル根津クリニック のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
kakutei さん / 2012/01/05
- 高血圧の治験で御世話になりました。 病院内はとてもきれいで、院長先生は女性なのですが、漢方治療に定評があるらしく、壁に雑誌の取材ページがいくつも貼られていました。 スタッフの方は男性の先生1人を除いてみなさん女性で、女性が行きやすいクリニックです。 待合室でその後の経過などを聞いてくれえて、とても話しやすかったです。 常に患者さんに気を使ってくれている印象でした。 大きな病院と違って、平日昼間は待ち時間も少なくすぐに見てくれるので、とても通いやすいです。
ダイナメディカル根津クリニック の近隣にある病院のご紹介です。
| 寺本内科歯科クリニック | 東京都文京区本郷5-25-13 スカイビジョンビル1F・2F |
| 藤原クリニック | 東京都文京区千駄木3-2-7 リエス千駄木1F |
| 山村クリニック | 東京都文京区小石川5-37-6 井浦ビル1F |
| 山田胃腸科外科医院 | 東京都文京区根津1-16-10 |
| 小石川東京病院 | 東京都文京区大塚4-45-16 |
| 学校法人 日本医科大学付属病院 | 東京都文京区千駄木1-1-5 |
| くろだ医院 | 東京都文京区白山5-36-9 白山麻の実ビル2F |
| よしこ心療内科 | 東京都文京区千駄木3-37-20 団子坂カンカンビル6F |
| 水間クリニック | 東京都文京区千石4-8-1 |
| 田代医院 | 東京都文京区向丘2-20-3-1F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
はくさん
五の橋産婦人科 口コミ
出産をこちらの病院でしましたが病院内はとてもきれいでまるでホテルのようです。個室の病室もとても広く、ご飯が美味しいです。頻繁に看護士さんや先生が見回りには来ないので、産後ゆっくりと休むことができます。
赤ちゃんの検査もほかの病院よりも多くあり事細かにやってくれるので安心です。また、病院内の販売機で「とこちゃんベルト」などの産後グッズも購入できるので忘れたものがあっても安心です。
設備もよくきれいでご飯もおいしいので人気があり、検診の待ち時間は長いです、そしてやや値段も平均より高いです。
ただ以上をふまえても産後ゆっくりと体を休めるのにはとても最適な病院です。
-
jyunさん
渡辺医院 口コミ
渡辺医院には幼いころ何度か通いましたがその時はよくある町医者で、受付後に名前を呼ばれ、診察をし、外部の薬店で薬を処方してもらうという良くあるものでした。しかし最近久しぶりに行ってみるとそれらが改良されていて、とても良い病院となっていました。まず受付後は大きな液晶で自分の受付番号が表示されて呼び出されるという方式に変更されていました。お年寄りなど耳の遠い方にはわかりやすくなっていて良いなと感じました。診察では、カルテをパソコンで管理しているので、診察をしながらその場で入力・確認をしていて信頼感がもてました。薬の処方に関しても院内に薬局が併設されていて、名前を告げればすぐに処方をしてくれるというものになっていたので、待ち時間もなく楽で良いなと思いました。施設内はとてもきれいですし、椅子の数も豊富にあるので立って待たなくて良いのも好感がもてました。次また病院に行くことがあったら渡邉医院に通いたいと思います。 -
めぐみさん
橋本産婦人科クリニック 口コミ
駅からも近い橋本産婦人科クリニックは、院内も落ち着きた雰囲気で先生も話しやすい雰囲気の方でした。通勤前に通院していた為、診察時間とともに行っても、割りと空いておりとても通いやすかった記憶があります。
また、院内の看護師さんや受付の方も優しく、とても馴染みやすいクリニックで私はとてもお薦めのクリニックさんです。
診察・院内雰囲気・人柄・駅チカどれを取っても、文句なしです。
赤羽に住んでる方には本当におすすめです。 -
たんたんさん
小石川東京病院 口コミ
耳鼻咽喉科にかかりました。
混んでいるので待ち時間は長いですが、スタッフのみなさんも感じよくあたたかい雰囲気です。
長谷川先生もていねいに説明してくれて治療も上手でした。
安心して信頼できるお医者さんです。 -
miminccoさん
大村病院 口コミ
高齢の母の区の健康診断の結果を本人が聞きに行くと患者に会いもせず、結果の用紙を看護師から患者に手渡しされて帰された。結果を娘の私が見たらなんと要精密検査とあった。後日それを問いただすと医者には区の健康診断の説明義務はない。検査を受ける受けないは患者が自分で決めてくれと。びっくりした。それでも医者か?結果を見過ごしたらどうなるか?たまたま私が見て発見したのだがそうでなければそのままスルーされていたってこと。医者として怠慢すぎるのも甚だしい。そして自分の非を認めたくないのかその後機関銃の如く言い訳をまくし立て挙句の果てにまるでこちらが悪いような言い方をしてきた。腹がって仕方ない!そんな医師が医師として働いていいのだろうか?














