多田消化器クリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
多田消化器クリニック
| 郵便番号 | 604-8136 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市中京区三条通烏丸東入梅忠町24 |
| 電話番号 | 075-257-3130 |
| 診療科目 | 消化器科 |
多田消化器クリニック のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
冬虫 さん / 2011/08/01
- 一年程前ですが、胃から不正出血があり、とりあえず原因がわからないので、よく行っている内科の病院の先生に症状を伝えに行きました。いったん胃を検査してみないと判断がつかないので、近くにいい先生がいるからと、多田消化器クリニックを紹介されました。検査は予約制になっていると言われたので、予約の空きがある一番早い時で、と伝えると、翌日のなんと朝8時に指定されました。そして翌日行くと案の定胃カメラの検査をした方が良いと言われました。胃カメラをしている間、モニターで自分の胃の中が見れるようにモニターをこちらに向けていてくれてました。撮影中は苦しくて、落ちついてみれる状況ではなかったです。検査が終わって診断があったのですが、出血の原因はわからないけど、よく摂生しているとても綺麗な胃なので、全く心配ないと言われました。気にせず今まで通りの生活をしていれば大丈夫と言ってくれました。原因はよくわかりませんでしたが、すごく安心できたので、行って良かったなと思いました。後になって、先生のそういう言葉が、どれだけ患者を楽にするかというのがわかりました。
多田消化器クリニック の近隣にある病院のご紹介です。
| 佐藤医院 | 京都府京都市中京区西ノ京御輿岡町21 |
| 玉垣内科医院 | 京都府京都市中京区麩屋町通四条上る桝屋町511 |
| 青木クリニック | 京都府京都市中京区六角通東洞院東入御射山町260 ロイヤル・プラザビル1F |
| しばた医院 | 京都府京都市中京区堺町通御池下る丸木材木町671 エクレース御池1F |
| 中西医院 | 京都府京都市中京区御前通御池上ル西ノ京船塚町11 |
| 京都予防医学センター附属診療所 | 京都府京都市中京区西ノ京左馬寮町28 |
| 友愛診療所 | 京都府京都市中京区西堀川通三条上る姉西堀川町511 |
| 草場消化器クリニック | 京都府京都市中京区西ノ京下合町11-18 島津メディカルプラザ4F |
| 小笠原医院 | 京都府京都市中京区御幸町通押小路下る亀屋町394 |
| みぶ村上クリニック | 京都府京都市中京区壬生森町29-3 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
いろはmamaさん
北医院 口コミ
北小児科はいつ行ってもそんなに混んでなく、待ち合い室が広いです。先生は年配の女の先生でとても優しくて、わかりやすく診断してくださります。子供の診察以外に親の診断もしてくれるので1度で済むので助かります。昔ながらの個人の病院ってかんじです。
病院に行く前に電話で問い合わせても、やさしく答えてくれる看護婦さんもいて、かかりつけの1つの病院としてはとてもオススメな病院です。
診察室もすごく広くて、子供が喜ぶぬいぐるみなどがベッドに置いてあり、看護婦さんがあやしてくれる感じです。 -
ヨッスィーさん
ますぎクリニック 口コミ
ケミカルピーリングがとってもお安くでき、お肌つるつる。とってもお得感がありました。 -
hituさん
宇治病院 口コミ
宇治病院に乳がん検診にとても良い先生がいらっしゃるという話を職場の人から聞き受診しました。職場の女性の大半がここで乳がん検診を受けています。
マンモグラフィーとエコー、触診と総合的に見てくださります。
私は以前別の病院で乳がん検診を受けたときには、エコーだけだったのですが、再検査となりマンモグラフィーを受けて問題なしでした。
再検査となるともう一度病院に行かなくてはいけなく、二度手間です。
宇治病院でしっかり見てもらい、安心できます。 -
yunfatさん
国立病院機構 京都医療センター 口コミ
以前、顔面神経麻痺で入院したことがあります。研修医の先生が入院時の担当医で、少し不安がありました。ところが、その先生がすごく一生懸命対応してくださっただけでなく、教育担当の先生だと思いますが、一緒に丁寧に対応してくれました。また、看護師の対応がすごく丁寧で、いつも優しい言葉をかけてくれました。入院するのがはじめてで治るのかどうかが心配だった私にとってすごく安心を与えてくれました。こういう病院なら医者や看護師が上手に育って、高い水準の医療サービスが提供できるのだろうと思いました。 -
uranさん
中部産婦人科 口コミ
高位破水で陣痛もなかなか進まず、子宮口最大になってからもなかなか降りてこず。
でも、スタッフのみなさんが優しく声かけやサポートをしてくれたおかげで、乗り越えられました。
想像以上に大変だったお産ですが、今ではいい思い出です。














