友愛診療所の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
友愛診療所
| 郵便番号 | 604-8264 | 
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市中京区西堀川通三条上る姉西堀川町511 | 
| 電話番号 | 075-813-3135 | 
| 診療科目 | 内科消化器科,胃腸科,小児科,皮膚科, | 
友愛診療所 の近隣にある病院のご紹介です。
| 内科・消化器内科岩野医院 | 京都府京都市中京区手洗水町652 烏丸ハイメディックコート3F | 
| 森島医院 | 京都府京都市中京区西ノ京小倉町4 | 
| 高木小児科医院 | 京都府京都市中京区堺町通二条下る杉屋町634 | 
| 杉山医院 | 京都府京都市中京区油小路通御池下る式阿弥町128 | 
| 京都民医連太子道診療所 | 京都府京都市中京区西ノ京小堀池町18-1 | 
| 柳井医院 | 京都府京都市中京区富小路通蛸薬師下ル高宮町584 | 
| 小石医院 | 京都府京都市中京区釜座通竹屋町下る亀屋町335 | 
| 大澤クリニック | 京都府京都市中京区錦小路通東洞院東入西魚屋町617 | 
| 森島医院 | 京都府京都市中京区西ノ京小倉町4 | 
| 家森クリニック | 京都府京都市中京区両替町押小路上ル金吹町461 烏丸御池メディカルモール2-B | 
おすすめ病院の口コミ
- 
							
  makiさん
中部産婦人科 口コミ
初めてのお産で、陣痛が来てからは、何度も心が折れそうになってギャーギャー叫んだりしましたが、看護師さんが付きっきりで「こうしたら楽になりますよ」など、色々とアドバイスをくれました。
1日半と、とても時間のかかった出産でしたが、先生をはじめどの看護師さんも丁寧に対応してくれました。ありがとうございました。 - 
							
  obj*ct3*さん
安田眼科 口コミ
イオン高の原ショピングセンター3Fにある「アイシティ」でコンタクトレンズを購入するための検査と処方をしていただきました。
木曜日のみが休診で、土曜日、日曜日、祝日も診察されているので、お勤めの都合で平日がダメな人は助かりますね。
現在使用しているコンタクトレンズで見えにくくなってきたので、相談したところ、検査員の方が丁寧に話しを聞いて下さり、現在の状態に合うコンタクトレンズを見つけて下さいました。
先生もやさしくきちんと説明して下さる好感の持てる方でした。 - 
							
  アッキーさん
イトウ診療所 口コミ
イトウ診療所 比較的すいている印象を受けます。先生はとても落ち着いたのんびりしているけどしっかりされた男性の先生です。とてもいろいろな設備が整っている印象を受けました。診察室は狭いスペースですが待合室や点滴をされる方用のお部屋などはとても広くて治療を受けやすいと思います。そして先生は内科だけでなくいろいろな分野で話を聞き適した治療をされます。漢方も処方してくださるそうです。また、インフルエンザの予防注射は予約なしで行ってもすぐにしてくださるし値段も良心的なのでおすすめします。 - 
							
  tuikoさん
三菱京都病院 口コミ
三菱京都病院で出産しました。数年前に新築されたので、どの建物もとても奇麗で入院中も快適でした。10ヶ月までの定期検診も全て予約でコンピュータで管理されているので、ほとんど待ち時間なし。入院中は大部屋でしたが、産科病棟はいろいろと配慮されているのか、ベッドが隣同士ではなく、自分専用の外を見る窓なども通路側のベッドの人にもあるので、外を見て気分転換も充分できます。病院の食事も個人病院の産科は豪華なお料理が当たり前ですが、三菱京都病院も入院中に1度だけ豪華な「お祝い膳」が出てなかなか美味しかったですよ♪
tuiko - 
							
  123さん
西尾医院 口コミ
院長の洋美医師は診察は受けておりませんが、評判は良いようです。旦那の卓史医師(?)の診察を受けましたが最低最悪な方でした。症状を説明している間ずっと鼻で笑っておられ最初は雰囲気を和ますために笑っておられるのかと思っていましたが本当に鼻で笑っておられました。体調の改善の為のアドバイスを求めたところ「努力してください!改善されない場合は努力が足りません。もっと頑張って努力してください。」と・・・。しんどくて難しいと言うと「じゃぁ私には出来る事は有りません」とはっきり言われました。この方は本当に心療内科の医師なのかと思いました。精神的に参っている患者に努力しろ・努力が足りないと心療内科の患者に一番言ってはダメな事を平気で言う心療を理解出来ていない人種でした。こんな人が心療内科の医師をしていてビックリしました。これ以上この人と関わるのは苦痛でしかないので早々に退出しました。受診して時間とお金の無駄で苦痛を味わっただけでした。今までこの医師?に受診された方に同情し症状が悪化されていない事を願います。 
		
		
		













