スマートフォン版はこちら

小川・貴島診療所の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp

小川・貴島診療所

ソーシャルブックマークに登録: Googleブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録 ライブドアブックマークに登録 Buzzurlにブックマーク ニフティクリップ deliciousにブックマーク
豊中市の病院、「小川・貴島診療所」のページです。
お医者さん.jpは国内最大級の病院検索サイトです。病院口コミ情報も満載です。
この病院の看護師求人を問い合わせる
郵便番号 560-0082
住所 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル15F
電話番号 06-6836-6007
診療科目 心療内科,神経科
この病院の口コミを見る この病院に口コミを投稿する
 

小川・貴島診療所 の近隣にある病院のご紹介です。

村島医院 大阪府豊中市庄内幸町3-16-2
赤垣メンタルクリニック 大阪府豊中市中桜塚1-4-33
明石クリニック 大阪府豊中市玉井町1-2-1 豊中駅前ビル4F
赤垣メンタルクリニック 大阪府豊中市中桜塚1-4-33
西側こころクリニック 大阪府豊中市庄内東町2-1-23 誠宏ビル2F
みきこクリニック 大阪府豊中市中桜塚4-7-3 中垣ビル1F
まつだメンタルクリニック 大阪府豊中市上野東3-18-9
みねさきメンタルクリニック 大阪府豊中市服部本町2-2-6
三田医院 大阪府豊中市庄内幸町3-4-29
宮澤診療所 大阪府豊中市緑丘4-12-11


おすすめ病院の口コミ

  • yukaさん
    ふくずみアレルギー科 口コミ
    化学物質過敏症でお世話になりました。
    先生ご自身も化学物質過敏症の経験がおありで、生活改善方法や食事などに関して親身になってご指導下さいます。たまに厳しい事をおっしゃる事もありますが、優しさと経験に基づいたお話なので安心して相談する事ができました。
    処方薬以外にも漢方薬や、経験に基づいて取り扱われているサプリメント、健康食品、日用品(特別なマスクや酸素吸入用品)などを購入する事もできます。
    院内は化学物質過敏症患者さんでも過ごせるような様々な工夫がされています。
  • なっちゃんさん
    糸氏医院 口コミ
    こちらの産婦人科を受診させていただきました。
    個人的な悩みなどを色々と相談させていただきましたが、どの相談にも親身に答えてくださり、先生も明るくとても気さくな方だったので非常に満足のいく診察を受けることができました。
    治療法なども相談しながら一緒に考えて頂く事が出来ました。
    何より女性の先生ということが、安心で話もしやすかったので良かったです。
    少し遠いですが、これからは頑張ってこちらの病院に通いたいと思います。
  • hyn2さん
    角本医院 口コミ
    昔ながらの町のお医者さんです。先生が周辺地域のいくつかの校医をなさっています。
    ゆっくり相談しながらの診察で、インフルエンザの検査を兄弟で診てもらいたい時も、小さい子は検査料が乳児医療証で高くならないから・・・というと最初にやってもらって陰性だったので、他の子を調べずに済みました(笑)
    なんでも聞きやすい雰囲気で子どもにもこわがられなくていいと思います。
    お薬は窓口で処方され、今時めずらしく複数の錠剤が1回分ずつパックされていて、ちょっと感動しました。
  • カネコさん
    西本クリニック 口コミ
    待ち時間が短く、診察も手際が良くてテキパキしています。
    皆さんの対応も丁寧で。親切な感じがとても良いです。
    ストレスなく通院できる歯医者ですね。
  • まええさん
    杉山クリニック 口コミ
    むやみに薬を出したりしない点ではよかったです。
    医師自身もそういう方針だと言っていました。
    自分でも調べたところ、うつの場合、相当重症でなければ、薬は意味がなくむしろ飲まないほうがよいようです。

    自分で気になっている症状を表にまとめて持っていって見てもらいました。
    しかし、自分でいろいろ調べてみて今考えると明らかに前頭葉の機能が低下していた状態だと思いますが、そういう回答ではなく、気分変調障害だとか視床の機能低下だとか言われました。
    気分転換を勧められましたが、しんどくてできないと言うと、「あんたはめんどくさがりだ」と言われました。。。

    前頭葉の機能低下には薬や保険制度で定められた治療法などもないようなので、こういうこともよくあるのかもしれません。


    最後に・・・
    脳の働きは研究がまだまだこれからの分野です。
    うつ症状の場合、薬には副作用や人によって合う薬を見つけるまで時間がかかる場合があります。また、薬では完全には治らないこと(思考力・記憶力など)もあります。
    認知行動療法について昨年から国が音頭を取って調査が始まりましたが、保険診療に定められて一般の医師にまで広まるのはまだ時間がかかるのではないかと思います。
    独自に治療法の工夫をしている医師はいますが、少数です。
    自分で健康になるための情報収集することが有効だと思います。
    ネットからでも探せばかなりの情報が手に入りました。(はかどったのはある程度思考力が戻ってからでしたが・・・)

    興味のある方は、下記のようなキーワードで検索すると、役に立つ情報もあると思います。
    ためしてガッテン、座禅、扁桃体、前頭前野、フリフリグッパー体操、セロトニン

    脳の健康のためには、
    1に食事、2に睡眠と休養、3になるべく規則正しい生活、4に有酸素運動だと思います。
    たんぱく質、ビタミン、ミネラル、炭水化物、が脳にも重要です。
    トリプトファン、マグネシウム、ビタミンB群がセロトニンの合成に必要ですので、大豆、お米、野菜をしっかり取りましょう。豆乳や雑穀もお勧めです。
    しっかり栄養を取ると、寝つきにも良いです。
この病院の口コミを見る この病院に口コミを投稿する

小川・貴島診療所の口コミ詳細ページ上部へ