中村眼科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
中村眼科
郵便番号 | 390-0811 |
---|---|
住所 | 長野県松本市中央3-7-8 |
電話番号 | 0263-35-9539 |
診療科目 | 眼科 |
中村眼科 のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
--- さん / 2012/07/02
- 小学生のときにちょうど学校で眼科検診があったときに風邪で欠席してしまったので個人的に眼科へ行くことになりました。そのときに母親がとてもいいと勧めるので中村眼科で検診をしてもらうことにしたのですが、その日は午前中に病院に行って学校には遅れていく予定だったのですが、まだ小学生で学校に遅れていくということもあり、患者は平日でもそれなりに人数はいたのですが、融通を利かせて優先的に診察してもらうことができました。
-
みえみえこ さん / 2012/05/01
- 先生は、数人いるようです。 私が診察をしてもらった先生は、女性の先生でした。 診察も丁寧にしてくれました。 こちらの質問にも、きちんと的確に答えてくれて、とても頼りになる先生といった印象を受けました。 また、スタッフの方も、皆優しい方たちばかりです。 待合室には、本や雑誌等が沢山ありました。 絵本も多く置いてあったので、子供も退屈せずに待てると思います。 また明るく、清潔感のある待合室です。 駐車場も広いので、便利です。
中村眼科 の近隣にある病院のご紹介です。
相澤病院 | 長野県松本市本庄2-5-1 |
しのざき内科呼吸器科クリニック | 長野県松本市南松本2-13-12 |
三村・渋木眼科医院 | 長野県松本市中央3-2-12 |
国府町眼科 | 長野県松本市中央1-3-16 |
くぼた眼科 | 長野県松本市大字芳川村井町237-14 ちくま村井ビル3F |
畠山眼科医院 | 長野県松本市深志1-5-8 深志ビル1F |
信州大学医学部附属病院 | 長野県松本市旭3-1-1 |
裏川眼科 | 長野県松本市大字笹賀5516-5 |
西山眼科 | 長野県松本市沢村3-4-38 |
松岡眼科医院 | 長野県松本市双葉19-19 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
---さん
信州大学医学部附属病院 口コミ
統合失調症という病気だと一度、違う病院で診断されたのですが、その診断結果に納得できなかったのでセカンドオピニオンとして信州大学医学部附属病院を利用しました。親身になって話を聞いてくれたのでよかったのですが、統合失調症ではないようでした。それでも具体的な病名ははっきりしなかったものの、統合失調症ではないとわかったので利用してみただけありました。一応、うつ病ということでその薬を処方してもらうことができました。 -
みえみえこさん
松岡眼科医院 口コミ
コンタクトレンズを購入するときにお世話になっています。
先生は、サバサバとした感じの先生です。
一見無愛想にも感じますが、キチンと質問にも答えてくれる良い先生だと思います。
受付の方も、感じの良い方です。
予約制ではないので、受付の順番で診察が回ってきます。
しかし、それ程待ち時間も長くはありません。
待合室は、それ程広くはありませんが、明るい日差しが入り、清潔な印象です。
駐車場は、入り口の前に数台停めることが出来ます。 -
みえみえこさん
にいざわ皮ふ科 口コミ
先生は、女性の先生が一人で診察をしてくれています。
かなりサバサバとした感じの印象を受ける先生だと思います。
資料を見せてくれたり、紙に書きながら説明をしてくれます。
それも、薬だけに頼るといったことではありません。
日常の生活の中でこれを実践すると良い、といった具体的なことを説明してくれるます。
ですので、大変に分かりやすいし、実践しやすいです。
いつもとても混んでいますが、熱帯魚が置いてあったり本が置いてあったりするので退屈しません。
待合室はとても綺麗で明るい場所です。
-
みえみえこさん
市立岡谷病院 口コミ
総合病院です。
外科、内科、耳鼻咽喉科、眼科等があります。
産婦人科と小児科もあります。
私は内科でお世話になりました。
初診だと少し待ちます。
先生は、丁寧に診察をしてくれ、こちらの質問にもキチンと答えてくれました。
看護師さんもとても優しかったです。
お会計時は、やはり少し待ち時間があります。
薬は院外処方です。
診察外の時間帯に電話をしたこともあるのですが、すぐに来て下さいと言ってもらい、診察してもらえました。
とても頼りになる病院だと思います。
-
irukarinさん
神谷小児科医院 口コミ
神谷小児科医院は、我が家の子供3人のかかりつけです。
夜間や休日に緊急で診ていただきたい時にも、電話をすれば当番医でなくても「すぐに連れて来なさい」と言っていただき、何度か診察していただきました。
予防接種などで、子供が痛い目にあう前には、タマゴボーロかキャラクターシール各種の中から「どれがいい?」と子供に選ばせ、手渡してくれます。
診察室の中には、子供たちから届いた、お礼の手紙や年賀状が掲示してあり、ほんわかした気持ちになります。