前田眼科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
前田眼科
| 郵便番号 | 274-0825 |
|---|---|
| 住所 | 千葉県船橋市前原西2-21-1 ミラールビル3・4F |
| 電話番号 | 047-477-1744 |
| 診療科目 | 眼科 |
前田眼科 の近隣にある病院のご紹介です。
| やすまクリニック | 千葉県船橋市本町1-5-3 マルホンビル3F |
| アイクリニック新船橋 | 千葉県船橋市山手1-1-8 イオンモール船橋ショッピングセンター3F |
| さめじま眼科 | 千葉県船橋市前原西2-19-1 津田沼パルコB館4F |
| 南船橋ベイサイド眼科 | 千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーとTOKYO-BAY W3050 |
| セコメディック病院 | 千葉県船橋市豊富町696-1 |
| 船橋市立医療センター | 千葉県船橋市金杉1-21-1 |
| 森眼科医院 | 千葉県船橋市習志野台3-2 |
| えんどう眼科 | 千葉県船橋市宮本4-8-3 |
| さくら眼科 | 千葉県船橋市本町6-1-3 メルファーレ船橋302 |
| 総合クリニックドクターランド船橋 | 千葉県船橋市山手1-1-8 イオンモール船橋1F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
アラフォー女子さん
辻仲病院柏の葉 口コミ
予約して2か月待ちましたが、先月末に胃カメラ、おととい大腸カメラを受けました。究極のビビり者なので当日は鼻からの麻酔にビビって泣いてましたが(鼻からの胃カメラだったので)、優しい男性の看護師さんに大丈夫ですよと背中をさすってもらい、ボーっとする鎮静剤を打ってもらい、何か胃で動いているなぁ…と感じる程度で夢うつつで終わりました。先生も優しく、本当にあっという間に検査終了でした。大腸カメラも前日に飲む下剤はグレープフルーツの味がして美味でした(笑)。検査当日に飲む2リットルの下剤も冷やして、お茶と一緒に飲んだりしたらあっという間に飲みきり、腹痛もなく、お尻も痛くなることなく排便できました。検査中も胃カメラの時より1本多い注射を打つとのことでこれまた優しい女性の看護師さんに安心するお声掛けをたくさんしていただき、鎮静剤で寝かせていただき、終わってみれば毎月でも検査受けてもいいくらい楽にできました。先生も皆様とってもお上手とのことで検査を受ける患者さんもリピーターさんばかりのようで、「大丈夫よ!!安心して受けれるよ!!」と口々に言っていました。これを機に体のメンテナンスをきちんと怖がらずにしようと思えました。少しでも胃腸の不調を訴えてる方たちが安心して検査を受け、早期発見につなげられればと思いました。辻仲病院お勧めです!! -
にろさん
にしざわ内科 口コミ
6年前から鬱病とパニック障害で通院中をはじめました。このような病気で心療内科を受診するのをためらう人も多いと思いますが、待合室は至って普通の病院と同じで抵抗感は全くありません。診察がはじめての人は、先生が20?30分かけて、病気について詳しく丁寧に時間をかけて説明してくれます。少しでも不安なことがある場合、尋ねると必ず詳しく教えていただけます。おかげで、パニック障害は予期不安にとどまるようになり、今は鬱病と不安障害の合併です。根気良く治療につきあっていただいていて、毎年少しずつですが回復に向かっています。又、東洋医学の専門医、針・灸のすぐれた先生でもあるので、西洋医学の薬だけではなく、東洋医学の漢方薬も治療に合わせて処方していただいて、効果があったので頼れる先生です。薬についての説明をとても詳しくしていただけるし、心療内科だけでなく、内科医でもあるので一石二鳥です。 -
ぷーたさん
土井皮膚科クリニック 口コミ
スタッフの方達がテキパキと仕事をこなしていて見ていて感心しました。
先生の診察や治療も個人的には的確で、安心して治療を受けられました。
こちらのお話もちゃんと聞いていただける点も良かったです。 -
出来事さん
みやもとファミリークリニック 口コミ
駅からも近く、非常に清潔なクリニックで、先生や女性スタッフのみなさんは、患者に対してとてもやさしく対応してくれます。ただ聞いた話になりますが、こちらも悪いところはありましたが医療スタッフとは思えないような態度や暴言を男性スタッフから言われ怖い思いをしたそうです。非常に残念ですね。 -
---さん
東邦大学医療センター佐倉病院 口コミ
昨年、通勤中に胸が痛くなり、近所の病院へ行ったところ、狭心症の疑いがあるということで東邦大学医療センター佐倉病院を紹介されました。
総合病院だけあって、設備が充実している感じを受けました。先生に見てもらったところ、血液中のなかのトロポニンの値が高いということで、すぐ入院する必要があると即決されました。トロポニンは、心臓にダメージがあると量が増加するそうです。入院しカテーテル治療検査を受けたところ、冠動脈の一本がほとんど閉塞状態だったので、そのまま血管を広げでステント留置の治療を受けました。先生の早い判断で、寿命が20年は伸びたのではないかと感謝しています。全体的に病院の対応も良く、病気になった時は、またお世話になろうと思っています。














