めぐみクリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
めぐみクリニック
郵便番号 | 112-0012 |
---|---|
住所 | 東京都文京区大塚3-1-6 ラ・トゥール小石川3A |
電話番号 | 03-5981-8990 |
診療科目 | 精神科心療内科, |
めぐみクリニック の近隣にある病院のご紹介です。
吉川クリニック | 東京都文京区白山5-36-9 白山麻の実ビル4F |
国立大学法人 東京大学 東京大学医学部附属病院 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
風メンタルクリニック本郷 | 東京都文京区本郷3-5-2 第二田中ビル2F |
本郷東大前こころのクリニック | 東京都文京区本郷2-40-11 かねやすビル3F |
八千代診療所 | 東京都文京区白山1-5-8 |
順天堂大学医学部附属順天堂医院 | 東京都文京区本郷3-1-3 |
風メンタルクリニック本郷 | 東京都文京区本郷3-5-2 第二田中ビル2F |
本郷東大前こころのクリニック | 東京都文京区本郷2-40-11 かねやすビル3F |
後楽園クリニック | 東京都文京区後楽1-1-2 春日ビル3F |
ゆき医院 | 東京都文京区本郷5-26-2 |
おすすめ病院の口コミ
-
美津さん
西荻聖和クリニック 口コミ
大勢の人を前にするとフリーズしてしまう自分が昔から大嫌いでこちらの評判を聞いて
伺いました。
こちらに通院するようになって自分で自分を認めてあげる事の大切さと難しさを
ひしひしと感じています。
まだ完全に克服、とまでは行かないですが以前の辛さはだいぶ和らいだと感じています。
深い信頼関係が結べる良い先生だと思います。 -
クリクリ坊主さん
あやせ循環器クリニック 口コミ
良い事は、病棟で10〜30分くらいのリハビリが受けられると言う事くらいで、看護婦の数が少なく、5時からの夜勤は看護婦1人補助1人で、検査入院なら良いのですが、系列の循環器病院から移されると、そちらとは違い、充分な看護は、受けられず、とても不安です。 -
satukitaさん
東京医科歯科大学歯学部附属病院 口コミ
東京医科歯科大学歯学部付属病院は小高いところに建っていますが、外堀通りに面した地下鉄御茶ノ水駅のところのエレベーターで病院の入り口のある上まで行けるので階段を登るのが苦手な方でも楽に通うことができます。初診の場合、担当の先生が決まってないということで、ハガキに住所、氏名、電話番号を書かされます。そして、担当医師と2?3か月後の受診日が決まったらハガキが届きますのでそれを持って来院してくださいといわれます。紹介状がありましたが、こちらではこのような手続きになっているようです。後は、その日時に行けば、たいして待たずに診察して頂けます。若い先生が多いようにも思えますが、その分お話ししやすい雰囲気があります。 -
joy172cmさん
つばさクリニック 口コミ
巻き爪って、整形外科(CMでバンバン流れているところとか...)でしか治せないものだと思い込んでいましたが、2011年に健康情報雑誌「いきいき」で特集されていた記事を読み、検索で西新宿にある<つばさクリニック>だと探しだしました。
巻き爪って、なった人にしか判らないと思いますが、けっこう憂鬱な症状です。
クリニックは、地下鉄の西新宿五丁目駅にほど近く、仕事帰りに利用できたのがありがたかったです。通常、クリニックはドクターの都合で開院しているのに対し、ここは利用する患者さんのことを考えて19時まで(受付はその15分前)。医院にしては遅くまでやってる方だと思います。
そして、ほとんどのスタッフ・先生が女性だというのも好感が持てます。
なので、お世話になった、せめてものお礼にいろんな医療機関の評価サイトに同じことを書き込んでいます。個人的なゲリラ恩返し活動?かな。
・西新宿の皮膚科/つばさクリニック http://www.tsubasa-clinic.jp/
東京都新宿区西新宿4-2-18 西新宿浅井ビル4階 Tel.03-5334-6836
地下鉄大江戸線「西新宿五丁目駅」A1出口徒歩3分 -
ma2miyuさん
たかまつ耳鼻咽喉科クリニック 口コミ
大変人気のある耳鼻科、たかまつ耳鼻咽喉科です。
娘は鼻風邪をひくことが多く小さな頃に大お世話になりました。
中耳炎にも何度もかかる子でしたので、切開は勿論、
チューブ留置もしてもらったこともあります。
鼻水の吸引は鉄製のやラッキョ型(笑)な子供用のやつだけでなく、
かなり細いカテーテル式の物も院長先生は使ってくれ、
子供でも奥まで鼻水をスッキリとってくれました。
と言うのは娘はアデノイド肥大症だったので、カテーテル式でないと
鼻腔が狭いためにスッキリすることができなかったのです。
なので、いつも受付けでは番号札と一緒に院長指定もしてました。
(先生を院長か、別かと指定できました)
人気のある耳鼻科なのでその分待ちますが、
外出してますカードを診察券と出せば
外へでて時間をつぶすことも可能です。
私は受付だけ先に親がして外出カード添付して一度帰宅し
時間ごろに子供と出陣してました。
確か病院のホームページもあったはず。
今日院長先生はいるか、担当の先生は…?と
確認できたかと思います。