北播磨総合医療センターの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
北播磨総合医療センター
| 郵便番号 | 675-1392 | 
|---|---|
| 住所 | 兵庫県小野市市場町926-250 | 
| 電話番号 | 0794-88-8800 | 
| 診療科目 | 内科精神科,神経内科,呼吸器科,消化器科,循環器科,小児科,外科,整形外科,形成外科,脳神経外科,呼吸器外科,心臓血管外科,皮膚科,泌尿器科,婦人科,眼科,放射線科,リハビリテーション科,麻酔科,口腔外科, | 
北播磨総合医療センター の近隣にある病院のご紹介です。
| 北野整形外科・外科 | 兵庫県小野市黒川町14-3 | 
| 育が丘クリニック | 兵庫県小野市樫山町1475-689 | 
| 栄宏会小野病院 | 兵庫県小野市天神町973 | 
| まえだクリニック | 兵庫県小野市大島町710-1 | 
| 栄宏会小野病院 | 兵庫県小野市天神町973 | 
| 岡田整形外科 | 兵庫県小野市王子町852-1 | 
| 井岡医院 | 兵庫県小野市菅田町900 | 
| 国立病院機構 兵庫青野原病院 | 兵庫県小野市南青野 | 
| 栄宏会小野病院 | 兵庫県小野市天神町973 | 
| 平井小児科アレルギー科医院 | 兵庫県小野市黒川町103-1 | 
おすすめ病院の口コミ
- 
							 もなさん もなさん
 長谷部クリニック 口コミ
 生後2か月くらいから湿疹がひどくなり、長谷部クリニックでお世話になっています。
 先生もお子さんで苦労されたようで、体験談なども話してくれるので、本当に勉強になります。
 食べ物やケアの方法、これからの治療のことなど、たくさん話してくれて、親身になってくれるとてもよいお医者さんだなと思います。
- 
							 watanabeさん watanabeさん
 新須磨病院 口コミ
 脳梗塞で倒れ、他の病院に4ヶ月入院。
 その病院の医師には手の施しようがない、一生歩けないと言われ絶望していました。
 
 必死に回復する道を探し、こちらの新須磨病院でセカンドオピニオンをお願いすることにしました。
 担当してくださったのは脳神経外科の近藤 威先生。
 「大丈夫、歩けるようになるよ。」の言葉に希望が戻り、涙が出る思いでした。
 
 1回目に脳血管バイパス手術。
 2回目にガンマナイフを行いました。
 ガンマナイフは痛いとネットで調べていたので不安でしたが
 全く痛みもなく手術は成功しました。
 
 今は歩けるどころか、走ることもできます!
 本当にいくら感謝しても足りません。
 最高の技術をお持ちの先生です。
- 
							 うっちーさん うっちーさん
 ゆかりレディースクリニック 口コミ
 このクリニック最悪でした。
 更年期の治療の相談で、初めて行き
 ましたが、診察、カウンセリングもないままに、いろんな検査をすると言われました。がん検診は必要ないとこちらが、言ったところ、院長なる人物が出てきて、高圧的な態度で物申されました。このクリニックは、患者のためではなく、金儲け主義のクリニックと判断し、帰りました。付け加えると、岡山は田舎だからと、偏見のある発言もしていました。そう言われた院長の出身大学は、琉球大学ですが、岡山の事を田舎とよく言えたと思います。しかも、患者に対して、「挑戦的な態度」といわれたので、びっくりしました。医師として」、どうなのでしょうか・・。
- 
							 せいじさん せいじさん
 兵庫県立こども病院 口コミ
 兵庫県立こども病院は成人の方は基本的には利用出来ないのですが、主に子供が利用する病院です。小学生の頃にこども病院に通い、入院した経験があるのですが、大人になった今でもこども病院の記憶は覚えています。兵庫県立こども病院で過ごした時間はとても大切な物になっています。病院の先生も子どもにとても優しく分るよう説明してくれます。そして、入院生活も入院しているのが子どもばかりなので、不安になる事もなく、過ごす事が出来ました。子どもにとても親切で安心出来る病院です。自分に子どもが出きてもしも病気になった時は、兵庫県立こども病院に連れて行こうと思っています。
- 
							 キリ丸さん キリ丸さん
 神戸掖済会病院 口コミ
 私がおススメする病院は神戸掖済会病院です。この病院は大変大きな病院で、外には綺麗に整えられた花壇があり外観はとっても綺麗でした。受付の看護師さんの態度も素晴らしく笑顔満点でした。何よりも素晴らしかったのは此処に務める先生でした。私の場合は右足の裏に膿が溜まってしまったので、この病院の皮膚科の方にお世話になったのですが、ビビりまくっている私に笑い話を含めながら励ましてくれました。腕の方も素晴らしく、長年治らなかった怪我もすぐに直すことができました。
 
		 
		 
		

















