中山駅南口内科クリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
中山駅南口内科クリニック
| 郵便番号 | 226-0011 |
|---|---|
| 住所 | 神奈川県横浜市緑区中山町157-2F |
| 電話番号 | 045-929-5557 |
| 診療科目 | 内科消化器科,胃腸科, |
中山駅南口内科クリニック の近隣にある病院のご紹介です。
| 岩波胃腸科外科医院 | 神奈川県横浜市緑区青砥町1122 |
| 成和クリニック | 神奈川県横浜市緑区十日市場町816-8 バラハイツ十日市場101号室 |
| 中山駅前クリニック(透析専門) | 神奈川県横浜市緑区中山町326-1 ヴェルデ中山5F |
| ししど内科クリニック | 神奈川県横浜市緑区鴨居4-2-31 鴨居駅前オレンジビル1F |
| ほんだクリニック | 神奈川県横浜市緑区霧が丘3-2-9 |
| 福村内科 | 神奈川県横浜市緑区東本郷4-1-22 |
| みどり野診療所 | 神奈川県横浜市緑区十日市場町915-14 |
| 鴨居病院 | 神奈川県横浜市緑区鴨居5-27-10 |
| かもい内科胃腸科 | 神奈川県横浜市緑区鴨居4-3-15 チサンマンション鴨居104 |
| 牧野記念病院 | 神奈川県横浜市緑区鴨居2-21-11 |
おすすめ病院の口コミ
-
オザワさん
松井クリニック 口コミ
長らく患っている皮膚炎の治療でご相談に伺いました。
診療できる科目がたくさんあり、内科の視点からも診断してもらえたので、新たな治療法ができそうで安心しております。
院内も清潔感があり水槽もきれいでした。リラックスできます。 -
pinonpinoさん
コシ産婦人科医院 口コミ
初めての妊娠で利用しました。
先生が全員女医さんということもあり人気の医院です。
診察は初診以外は予約制で
だいたい30分?1時間は待ちますが
その分エコーなど細部まで丁寧に見ていただけるので
とても安心でした。
妊婦の生活指導も徹底しています。
過度な体重増加には厳しく、食事のことや生活習慣など
ご指導いただけました。
母親教室などが前期・中期・後期と3回あり
ここでも妊娠?出産までの疑問を先生が説明してくださりました。
妊婦さんが正しい知識を付けることが
安産につながるのだと思います。
残念ながらここでは出産できないので
紹介された病院で産むことになりますが
出産後も産後サポートや赤ちゃん教室などがあり
私も何度か利用させていただきました。
妊娠したらまたこちらを利用したいと思います。
-
racoonさん
ふじむら耳鼻咽喉科 口コミ
花粉症で悩んでいて、たまたま症状がひどくてどうにもならなくなったことがあり、当時、職場の近くだった事もあり、こちらの病院に飛び込みで見てもらったことがあります。私的には花粉症の相談はして良かったと思える先生でした。先生の診察は的確だなという印象、そして説明も丁寧でした。病院によってはものすごく薬を渡すところもありますが、ここはそんなことは無かったです。必要最小限に抑えてくれて私は良かったです。場所も武蔵新城から近いので便利な場所にあります。 -
ルルさん
渡辺こどもクリニック 口コミ
とにかく、先生の人柄がすばらしいです。子供も先生が大好きです。大人気の病院で、診療も当日だとなかなか予約がとれません。あれだけ混んでいるのに、先生の診療はとても丁寧で、的確で、説得力があります。大きな病気をしても、近くにある総合病院と連携をしているので、安心です。先生の自宅兼病院になっているようで、閑静な住宅地の中にあります。駐車場は病院の前以外にも、近くの処方箋薬局と共同で使える広いスペースがあります。 -
ピアさん
中野小児科医院 口コミ
地元の利用者です。
こちらは個人病院なので、急患にも対応して貰える安心感があり、
自分の子供達のかかりつけ医としてお世話になっています。
雰囲気としては、アットホームな病院です。最新のピカピカな感じとはちょっと違います。
患者さんは、赤ちゃん?幼児 くらいと、小学生(予防接種や吸入)が多いように感じます。
やや年配の先生が、いつもニコニコ診てくれます。
うちの子供達(5歳と2歳)は、先生が苦手な様子はありません。
インフルエンザやノロが流行っている時期以外は、それほど混んでいたり何時間も待つことはありません。
隔離室があり、インフルエンザの疑いのあるお子さんなどはそちらに案内されます。
が、2つしかないので、入れなかった場合は車の中で待つことになります。
駐車場は、医院敷地内の駐車場と、目の前の賃貸駐車場に10台以上あります。
薬は、診てもらうと大抵処方されます(なるべく薬を使わないという方針の医院ではない)
が、あまり強い薬も処方されません。
あとは、吸入のために通っている子をよく見かけます。
予防接種を多くの種類を行っています。
親は一緒に予防接種して貰うことは出来ないようです。














