あだち内科クリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
あだち内科クリニック
郵便番号 | 004-0876 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市清田区平岡六条2-2-10 平岡メディカルセンター |
電話番号 | 011-886-3338 |
診療科目 | アレルギー科,呼吸器科,内科 |
あだち内科クリニック の近隣にある病院のご紹介です。
北野循環器クリニック | 札幌市清田区北野6条2丁目14-10 |
平岡公園整形外科・消化器科クリニック | 北海道札幌市清田区平岡公園東1-12-12 |
札幌清田病院 | 北海道札幌市清田区真栄一条1-1-1 |
清田小児科医院 | 北海道札幌市清田区清田一条4-5-30 清田総合医療センタービル1F |
美しが丘いとう内科 | 北海道札幌市清田区美しが丘三条2-3-20 |
サン内科外科医院 | 北海道札幌市清田区清田二条1-8-1 |
鈴木内科医院 | 北海道札幌市清田区清田四条2-10-25 |
ながの小児科 | 北海道札幌市清田区美しが丘三条2-3-1 コートロティ美しが丘1F |
真栄病院 | 北海道札幌市清田区真栄331 |
小野内科医院 | 北海道札幌市清田区北野五条5-15-27 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
みんてぃあ☆さん
緑の森皮膚科クリニック 口コミ
おでこの皮膚が剥けたので、緑の森皮膚科クリニックを受診。原因を特定するため自分が使用してる化粧品類でパッチテストをし、その結果シャンプーが原因と判明。塗り薬を処方され、またこちらのクリニックで販売されてる敏感肌用シャンプーを購入しました。このクリニック独自の敏感肌用化粧品があります。美容皮膚科でもあるので、保険外のフォトフェイシャルなどのメニューもあります。いつも混んでますが、再診予約はできません。平日午前中は比較的空いてます。キレイな施設です。 -
やすぽんさん
平山医院 口コミ
平山医院の内科に何度か通いましたが、とても親切で優しい先生です。
年配の方ばかりじゃなく、若い患者さん達も沢山来ていて、人気のある病院だと思います。
院内は、綺麗で清潔感がとてもありました。
曜日や時間帯もありますが、比較的待ち時間は短かったです。
受付の方達もとても親切にしてくださり、行きやすい病院です。
患者さん達の送り迎えもあり、ドライバーさん達の接し方が一人一人にやさしく、院全体が思いやりのある病院だと思いました。 -
satukitaさん
斗南病院 口コミ
北海道庁の南側の門の向かいに建っている総合病院です。かつては、国家公務員共済組合連合会 斗南病院といっていました。現在はKKR札幌医療センター 斗南病院となっています。名称に国家公務員とか、KKRとか付いていますが、勿論、国家公務員の方だけでなく一般の方も診療しています。消化器内科での胃カメラは、もうだいぶ前から鎮静剤を使った検査をしていますので、全く苦しくありません。胃カメラが苦手で検査を躊躇されている方は一度受診されてみてはいかがでしょう。 -
ANPANTAさん
JA北海道厚生連 旭川厚生病院 口コミ
次女と三女の出産のため利用しました。
最初の決めてはNICUがあり、万が一赤ちゃんが危険な状態で生まれてきた時に対応してもらえると思ったからです。幸いなことにNICUは利用せずにすみましたが、心強かったです。また、帝王切開のため、大きな病院のほうがリスクが低く、産後のフォローがしっかりしているのかなと思い選びました。
外来受診や入院中スタッフの対応はよかったです。また、母乳外来もあるので、入院中から退院後まで母乳相談ができました。 -
alisaさん
福住内科クリニック 口コミ
風邪で受診しました。受付、看護士さんは感じが良かったです。お医者さんは私には合いませんでした。私も態度がでかいですが、更に上から目線(笑)
鼻が詰まってよく聞こえないのにぼそぼそ早口なので何度も聞き返すはめになりました。
で、処方された薬を飲むと、見事に「半音低く聞こえる」という副作用。仕事柄厳しかったです。他の薬ではなかなかない副作用だと思うので、せめて一言説明が欲しかった。
肝心の咳や痰、鼻水はびっくりなくらい改善されず、薬をかえてもらうために再度受診。
副作用がでたこと、症状が全く改善されないことを伝えると、更に強い薬を処方されました。
しかし、副作用しか出ず、ご飯は食べられない、吐き気、極度の口の渇きなど、今までは副作用なんて眠気やだるさしか出たことがなかったのに、とにかく体調が悪化する一方でした。今考えてみると、平均よりも小柄な私に何でこんなに強い薬??という疑問や、一度薬の副作用を訴えたのに、同じ効果の薬を強いのばかり何種類も処方(咳止めを4種類くらい出されました)したことへの疑問、本当によくわからないです。
私のような例は極端かもしれませんが、私はもう怖くてここには行けません。別の病院で弱い薬を出してもらって元気になりました(゚ω゚)