黒田インターナショナルメディカルリプロダクションの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
黒田インターナショナルメディカルリプロダクション
| 郵便番号 | 104-0033 | 
|---|---|
| 住所 | 東京都中央区新川2-22-1 能登ビル6F | 
| 電話番号 | 03-3555-5650 | 
| 診療科目 | 婦人科 | 
黒田インターナショナルメディカルリプロダクション の近隣にある病院のご紹介です。
| 三井タワークリニック | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー5F | 
| 銀座すずらん通りレディスクリニック | 東京都中央区銀座6-9-7 近畿建物銀座ビル8F | 
| 安江レディースクリニック | 東京都中央区日本橋小舟町15-15 ルネ小舟ビル4F | 
| 銀座 吉田医院 | 東京都中央区銀座2-4-8 GINZA YUKI BLDG9F | 
| 国立がんセンター中央病院 | 東京都中央区築地5-1-1 | 
| 中央みなとクリニック | 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー2F | 
| 楠原ウィメンズクリニック | 東京都中央区銀座5-6-2 銀座七宝ビル6F | 
| 銀座富士クリニック | 東京都中央区銀座4-11-2 丸正ビル2F | 
| はるねクリニック銀座 | 東京都中央区銀座1-5-8 銀座ウィローアベニュービル6F | 
| 小山嵩夫クリニック | 東京都中央区銀座1-7-10 ヒューリック銀座3F | 
おすすめグルメ情報
		- 「黒田インターナショナルメディカルリプロダクション」周辺の和食でおすすめのグルメ情報をぐるなびで探す
 - 「黒田インターナショナルメディカルリプロダクション」周辺の居酒屋でおすすめのグルメ情報をぐるなびで探す
 
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
- 
							
  santamyさん
銀座医院 口コミ
初診は内臓の検査の為、平日の午後2時頃に入りました。地下鉄東銀座駅からなら徒歩5分位の距離にあります。待合室は5、60人分の座席スペースがあり、隣を気にする事なく、ゆったり待つ事が出来ました(待ち時間は10分程)。内科医の先生の説明も丁寧で安心感がありましたし、看護婦さんも私が診察で緊張しないように気さくに声をかけて下さり、親切でした。一度お世話になって以来、何かあるとこちらで診てもらうようにしています。 - 
							
  ほめーニーさん
田無病院 口コミ
田無病院へは救急にて救急車で運んでもらいました。風邪が悪化してしまい、身体が動けなくなり、物も食べずに市販の風邪薬を飲み続けた結果、胃をあらしていました。内科からレントゲンまで身体全体を診断していただき、大きな問題もないということで2日入院して帰宅しました。当時、インフルエンザが流行しており、床がない状態でしたが、緊急で入れていただきとても助かりました。ベテランの看護婦さんも多く、点滴の打ち方も手際がよく、また先生もお若い方でしたが、詳しく症状の説明をしていただけたので、安心して先生に身体をゆだねることができました。緊急であっため充分なお金も持たずに家を出ましたが後日、金額をお支払いに行った際、先生や看護婦さんが私の事を覚えていただいていたのか、暖かい声をかけてくださり、とても嬉しかったです。ありがとうございました。 - 
							
  なおさん
恵比寿皮膚科クリニック 口コミ
2件の皮膚科で疲れのせい、化粧品のかぶれといわれた目の周りの赤みかゆみを、なんらかのアレルギーと考えられるので、飲み薬と塗り薬と血液検査を処方していただきました。
薬の説明や、病状に対する考えうるかぎりの要因や、客観的にみるための検査のすすめなど丁寧に話していただき、大変よかったです。
いただいた薬のおかげで翌日からかゆみがなくなりました。半年も悩んだのがばかみたいでした。 - 
							
  野沢一郎さん
国立病院機構 東京医療センター 口コミ
定年退職して半年目頃から気分の落ち込みが激しく、当病院の精神科を受診しました。担当の先生も物静かで、安心感を持てました。約1年半ほどの通院で完治しました。以前の暗い感じと一変し、今は大変明るい印象です。 - 
							
  ここじろうさん
フェニックスメディカルクリニック 口コミ
年に一度、夫婦で人間ドッグにかかっています。待合室は清潔できちんと管理されており高級感も感じられます。システムにのっとり、係の女性が各診察科に案内をして下さいます。人間ドッグの時にはロッカー室で検査着に着替えるのですが、人によっては肌寒く感じることもあるかもしれませんのでカーディガンがあると便利かと思います。婦人科は女医さんを希望することも可能でした。ドッグが終了して、おいしいお弁当を出して頂けるのがいつも楽しみです。 
		
		
		













