しもでメンタルクリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
しもでメンタルクリニック
| 郵便番号 | 062-0922 |
|---|---|
| 住所 | 北海道札幌市豊平区中の島二条1-3-25 カムオンビル |
| 電話番号 | 011-833-6662 |
| 診療科目 | 心療内科,神経科,精神科 |
しもでメンタルクリニック のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
mie0919 さん / 2012/01/05
- しもでメンタルクリニックの口コミです。駅の近くなので交通の便は良いといっていいかと思います。割と新しい病院なので院内の雰囲気は清潔感があって、落ち着いて通えると思います。先生もゆっくり話を聞いてくれる、穏やかな印象でした。ただ、予約がなかなかとれません。メンタル系の病院は、近年どこもそうなのかもしれませんが、結構待ちます。今すぐかかりたいという方は難しいかもしれません。不安障害や、うつ病などで通っている方が多いと聞きました。
しもでメンタルクリニック の近隣にある病院のご紹介です。
| 南平岸内科クリニック | 北海道札幌市豊平区平岸四条12-4-7 |
| 福住メンタルクリニック | 北海道札幌市豊平区月寒東一条15-1-20 メープル福住ビル3F |
| 平岸メンタルクリニック | 北海道札幌市豊平区平岸二条14-1-22 今崎メディカルビル4F |
| 札幌明和病院 | 北海道札幌市豊平区月寒西一条10-3-30 |
| つきさむメンタルクリニック | 北海道札幌市豊平区月寒中央通7-6-20 JA月寒中央ビル5F |
| 南平岸内科クリニック | 北海道札幌市豊平区平岸四条12-4-7 |
| 平岸メンタルクリニック | 北海道札幌市豊平区平岸二条14-1-22 今崎メディカルビル4F |
| 平岸メンタルクリニック | 北海道札幌市豊平区平岸二条14-1-22 今崎メディカルビル4F |
| 木の花メンタルクリニック | 北海道札幌市豊平区平岸二条7-4-13 平岸前田ビル1F |
| 中の島診療所 | 北海道札幌市豊平区中の島二条2-2-1 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
みんてぃあ☆さん
かねこ眼科クリニック 口コミ
コンタクトレンズを5年以上使い続けて、いよいよ度が合わなくなってきたので、新たにコンタクトレンズの処方箋を作ってもらうため、かねこ眼科クリニックを受診しました。札幌駅直結のステラプレイス内にあり、お買い物ついでに行けたので良かったです。院内は混んでいたので、30分弱待ち時間がありました。院内にはロッカーがあるので、大きな荷物を預けられたので助かりました。先生やスタッフの方は説明が丁寧で好感が持てます。 -
のんさん
株本整形外科医院 口コミ
子どもの脱臼検査と肘内症のときにみていただきました。
待合室にはお年寄りが多いので子供がいるとみんなで可愛がってくれます。検査の際には看護師さんか優しくしてくださり泣くことなく出来ました。先生もサバサバした感じですが優しく、毎回帰りにはお菓子を下さいました。
一度診察時間を間違い休憩時間に行ってしまった際にも嫌な顔せずすぐにみていただけて助かりました。
何度か行っていて子供も先生の顔を覚えているらしく優しくしてくれるので病院に嫌がらずに行ってくれるのでありがたいです。
お子さんがいるかたにはおすすめです。
-
ケイスケママさん
新井眼科クリニック 口コミ
子供の視力低下で他の病院へ行った所、悪くなったらメガネだねっと言われただけでした。悪くなるまで待てというのでしょうか?そこで新井眼科へ行きました。すごく親身になって話を聞いてきれました。結果は同じかもしれませんが、この先生なら任せられるって思いました。超お勧めの病院ですよ!! -
enzikubokunさん
王子総合病院 口コミ
総合病院として、苫小牧では、市立病院と並び診療科目が多岐に渡ります。
初診時は、きちんと症状を聞かれ、的確に診療科を選ばれます。
わたくしが、精神的に不安定な時に訪れた時は、近くのメンタルクリニックへいくようにアドバイスをしてくれました。
また、息子が顎の調子が悪く、通院しようとした際も、口腔外科がないので、市立へ行くように助言を受けました。
義父は、近隣市町村では確実ということで、新しい建物になった王子総合病院で心臓のバイパス手術を6年前に受けました。術後の家族に配慮し、患者さんに、会わせる看護師さんの優しさはよかったです。家族は安心しました。
市街地にあり、近くに郵便局、薬以外も扱う薬局、病院内に売店(極小規模のコンビニ?)や食堂もあり、患者さんや家族の使い勝手はよいと思います。 -
yukiさん
平岸病院 口コミ
辛い時、先生にたすけて頂きました。薬は慎重に処方して下さいました。思慮深くアドバイスくださり、いつも感謝しています。通院中です。
カウンセリング多く望む方は、心理療法など相談されてみても、よいと思います。














