あさき小児科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
あさき小児科
| 郵便番号 | 712-8063 | 
|---|---|
| 住所 | 岡山県倉敷市水島南幸町1-9 | 
| 電話番号 | 086-446-1110 | 
| 診療科目 | アレルギー科,小児科 | 
あさき小児科 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
- 
					
					
												
						
					碧 さん / 2012/08/01
				 - 子供が以前お世話になっていました。 予防接種や普段の診療でお世話になっていましたが、待ち時間もそれほどなく、診察も分かりやすくして下さいました。 当時、待合室に子供が喜ぶような滑り台がありました。待ってる間、子供も楽しんでいました。一歳半?幼稚園位まで楽しめると思います。 子供が熱性痙攣をおこした時も看護士さんたちがオロオロしている私を「大丈夫ですよ。今から○○しますが、お母さんには○○していてもらいたいです。大丈夫ですか?」と支持しながら気持ち的に支えてくれました。 お薬はすぐ近くのこじんまりした薬局でもらいますが、そこでも待ち時間が少なく助かったのを覚えています。
 
あさき小児科 の近隣にある病院のご紹介です。
| 中祥内科医院 | 岡山県倉敷市庄新町1-1-2 | 
| 倉敷スイートホスピタル | 岡山県倉敷市中庄3542-1 | 
| 高橋内科医院 | 岡山県倉敷市広江6-2-3 | 
| 妹尾小児科 | 岡山県倉敷市児島駅前1-89 | 
| やまだ皮フ科クリニック | 岡山県倉敷市新倉敷駅前3-137 | 
| はりがや小児科 | 岡山県倉敷市水江1599-9 | 
| 中畝医院 | 岡山県倉敷市中畝6-5-28 | 
| わに診療所 | 岡山県倉敷市新田2513-26 | 
| 医療生協コープくらしき診療所 | 岡山県倉敷市宮前384-1 | 
| 倉敷スイートホスピタル | 岡山県倉敷市中庄3542-1 | 
おすすめグルメ情報
		料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
- 
							
  sunuさん
くにかたウィメンズクリニック 口コミ
くにかたウィメンズクリニックはクリニックモールの中にあり、駐車場も広くて便利です。すごく人気のため、時間帯によっては待つこともありますが、電話予約も出来るので便利だと思います。まだ新しいので院内はすごくキレイです。また、待合室はよくある長いすタイプではなく、一人ずつ座るタイプのいすが用意されているのでゆったりと待つことが出来ます。先生はすごく親切丁寧で治療も相談しながら進めていただけるので安心です。 - 
							
  あやさん
倉敷成人病センター 口コミ
私の妹が倉敷成人病センターで3人の子供を出産しました。
完全個室で院内も何となく落ち着ける雰囲気そして綺麗!
知り合いもみんなこちらの病院でお世話になるほど大人気です。
妹は子供3人とも同じ先生に取り上げていただいています。
その先生はすごく優しくて格好良くていろいろな悩みを親身になって聞いてくださる。倉敷成人病センター以外は考えられないと言っています。
いま現在も子供が具合悪いと真っ先に倉敷成人病センターに駆け込んでいるようです。 - 
							
  あやさん
チクバ外科・胃腸科・肛門科病院 口コミ
チクバ外科・胃腸科・肛門科病院には非常に高い技術を持つ先生がいらっしゃっていつも病院は大勢の患者さんであふれています。
しかし検査等は予約制なので待ち時間はほとんどありません。
県外からの患者さんもかなり多いらしくその技術がいかに本物かと思い知らされます。チクバ外科で診て頂ければ何も心配はいらないと思える程、安心感があります。まだ新築したばかりなのでとても綺麗です。
1年に1回の内視鏡検査を心がけています。 - 
							
  sunuさん
くにかたウィメンズクリニック 口コミ
比較的新しい病院ですが、有名で患者さんは多いようです。時間帯によっては待ち時間が長くなる場合もありますが、予約をしておけば大丈夫かと思います。先生がすごく穏やかでしっかりとこちらの話しも聞いていただけるので安心できます。また、治療についても相談しながら進めていただけるので、自分に合ったペースで進めることができます。くにかたウィメンズクリニックはクリニックモールに入っているので、駐車場もしっかりと完備されています。 - 
							
  碧さん
あさき小児科 口コミ
子供が以前お世話になっていました。
予防接種や普段の診療でお世話になっていましたが、待ち時間もそれほどなく、診察も分かりやすくして下さいました。
当時、待合室に子供が喜ぶような滑り台がありました。待ってる間、子供も楽しんでいました。一歳半?幼稚園位まで楽しめると思います。
子供が熱性痙攣をおこした時も看護士さんたちがオロオロしている私を「大丈夫ですよ。今から○○しますが、お母さんには○○していてもらいたいです。大丈夫ですか?」と支持しながら気持ち的に支えてくれました。
お薬はすぐ近くのこじんまりした薬局でもらいますが、そこでも待ち時間が少なく助かったのを覚えています。
 
		
		
		













