東京警察病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
東京警察病院
| 郵便番号 | 164-8541 |
|---|---|
| 住所 | 東京都中野区中野4-22-1 |
| 電話番号 | 03-5343-5611 |
| 診療科目 | 産婦人科,脳神経外科,美容外科,形成外科,リハビリテーション科,リウマチ科,整形外科,外科,神経科,放射線科,循環器科,小児科,消化器科,呼吸器科,内科,眼科,耳鼻咽喉科,皮膚科,泌尿器科,麻酔科 |
東京警察病院 のロコミ (全3件)
おすすめ!口コミ情報
-
biskeiko さん / 2012/01/05
- 本当に大きい病院で、最初は圧倒されます!しかし、最近建て直されたため、本当に綺麗になった東京警察病院。大きい病院といえば、心配なのは待ち時間…ですが、ここはほとんど待ち時間がありません!はじめて伺った時には電話で問い合わせし、予約してから行ったのですが、その予約時間に着くと…10分も待たないうちに診察の順番が回ってきました。総合病院であるのに、この早さはなかなかないのではないでしょうか。支払いも使い方のわかりやすい機械でできますので、とても早く済みます。綺麗、早い、そしてもちろん信頼できる、そんな病院に出会えてよかったです。
-
quark さん / 2011/11/01
- 不調が続き内科を受診し、病気を見つけて貰いました。同じ症状で、こちらを受診する前に他の病院を受診しましたが、全くきちんとした診断をして貰えず、説明もなく投薬を受けた為不信感を持っていました。こちらできちんと検査を受け、結果について大変丁寧な説明をして貰いました。丁度転勤があり紹介状を出して頂きました。転勤先でも大変良い医師にお世話になることができたのは、紹介状のおかげだと思います。感謝しています。
東京警察病院 の近隣にある病院のご紹介です。
| 澤江診療所 | 東京都中野区中央4-1-22 |
| つるた鷺ノ宮クリニック | 東京都中野区白鷺1-7-15 |
| 長谷川医院 | 東京都中野区野方5-28-6 |
| 中野共立病院附属中野共立診療所 | 東京都中野区中野5-45-4 |
| かたやま医院 | 東京都中野区東中野5-23-14 関東バス小滝橋ビル1F |
| 宮医院 | 東京都中野区上高田3-1-13 |
| 中山レディスクリニック | 東京都中野区東中野3-9-14 |
| 渡辺整形外科・外科・内科 | 東京都中野区中央2-2-3 |
| 整形外科・リウマチ科・郡司クリニック | 東京都中野区上高田2-54-10 |
| 中村外科医院 | 東京都中野区東中野1-6-6 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
いずちさん
武井小児科 口コミ
武井小児科は聖蹟桜ヶ丘から徒歩5分程の所にあります。産婦人科の建物に隣接しており、ドアに動物の型が描かれたり、待ち合いも診察室の内装も、かわいらしくてとても綺麗です。待合室に遊びのコーナーがあり、絵本も多くて子供も落ち着いて待っていてくれます。予約優先のため、待ち時間もあまりないため感染の心配も最小限ですみます。急患にも対応してくれますし、明らかに流行性感染症とわかっている場合は、裏口から入り、別室での待ち合いとなります。先生も優しく子供に合わせてくれるので安心します。予約はネットや携帯からもできるので便利です。 -
よっぴぴさん
井川内科消化器クリニック 口コミ
外から見るよりとても中が美しい病院だと思います。病院というよりクリニック的な洗練された雰囲気があります。受付の方も親切でとても感じが良いです。胃の調子が悪くて腹痛がして訪れたのですが、丁寧に触診をして症状を確認してくれました。話もよく聞いてくれて判断してお薬をくれました。私の時は院内処方のお薬を出していただいたのですが、説明もしっかりしてくれましたし、具合が悪かったのでその場でもらえるのがとてもありがたかったです。おかげですっかり良くなりました。 -
ぴよこさん
新宿レディースクリニック 口コミ
とてもキレイで清潔感のある病院です。
待合室も広くてリラックスできました。
診察の時も、女性の先生に診てもらえたので良かったです。 -
予防接種さん
淡島こどもクリニック 口コミ
4本でも5本でもまとめて一回で予防接種できます。通院が少なくて助かります。院長の長期休診で予定の接種ができず近所のプライマリーケア東京クリニックに紹介されました(いい先生でした)。お休み多めです。 -
かどやんさん
キネマアートクリニック 口コミ
きれいで衛生的なクリニックです。医師は曜日によって変わりますが、指名はできるようです。医師の技術については人によって意見が違うかと思いますが、私は特に不満はありませんでした。37歳で通院を開始し、1年足らずで妊娠できましたし、近所にも同世代の方がこちらのクリニックで授かることができていました。クリニックに入っているビルの10階待合室に、通院者が自由に書き込めるノートがあり、情報収集に活用できるかと思います。














