十倉佳史胃腸内科クリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
十倉佳史胃腸内科クリニック
| 郵便番号 | 621-0846 |
|---|---|
| 住所 | 京都府亀岡市南つつじケ丘大葉台2-28-2 |
| 電話番号 | 0771-23-5001 |
| 診療科目 | 胃腸科,消化器科,内科 |
十倉佳史胃腸内科クリニック のロコミ (全3件)
おすすめ!口コミ情報
-
Y.N さん / 2012/07/22
- 会社検診で便に血が混じっていると言われながらも、以前ほかの病院で受けた大腸内視鏡検査があまりにも痛く辛かったので悩んでいたところ、友人よりこちらのクリニックを紹介され検査を受けました。麻酔しているわけでもないのに全く痛くなく、以前受けた検査とはまるで別の検査のように感じられました。ポリープも同時に切除してもらい大変感謝しています。これからは毎年こちらのクリニックで検査を受けようと思います。
-
感謝 さん / 2012/07/21
- 夜間に急な発熱、診療時間も少し過ぎていましたが快く診察して頂き、スタッフの方もとても親切でした。とても信頼できるクリニックです。
十倉佳史胃腸内科クリニック の近隣にある病院のご紹介です。
| 飯野小児科内科医院 | 京都府亀岡市南つつじケ丘大葉台2-44-1 |
| しらかわ医院 | 京都府亀岡市河原林町河原尻高野垣内59-1 |
| 佐藤医院 | 京都府亀岡市吉川町吉田段ノ坪23 |
| 芳竹医院 | 京都府亀岡市篠町柏原町頭43 |
| 金子産婦人科医院 | 京都府亀岡市追分町大堀19-6 |
| 浅田医院 | 京都府亀岡市荒塚町鍛治ケ嶋18-6 |
| ひがしはら内科眼科クリニック | 京都府亀岡市北町57-13 |
| ひがしはら内科眼科クリニック | 京都府亀岡市北町57-13 |
| 平田クリニック | 京都府亀岡市追分町馬場通21-17 浅田ビル1F |
| 加藤医院 | 京都府亀岡市篠町見晴6-14-6 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
冬虫さん
青木小児科医院 口コミ
先日、3歳の子供が高熱を出したため、近所にある青木小児科医院に行きました。すごく綺麗な病院で待合室も広く遊具なども充実していて、混雑はしてましたが、待っている間も快適でした。とにかく待合室は明るい雰囲気に包まれておよそ病院という感じは受けませんでした。いざ診察が始まると、とにかく先生がものすごく明るかったです。私の子供はすごい人見知りで、初めて会う人の前ではかたまってしまうのですが、先生の上手なあやし方に、熱を出している人見知りの子供が、笑顔で受け答えをして、大笑いしている場面もありました。ぐったりしている子供の元気な顔がみれてホッとしたのを覚えています。特別な処置はなく、解熱剤等をもらった程度ですが、本当に行って良かったと思える医院でした。 -
ぴーひゃらら?さん
中部産婦人科 口コミ
今回は2人目なので、ママ友の間で評判の良かったこちらでお産しようと決めてました。
無痛分娩が産後こんなに楽とは知らなかったので、本当にこちらを選んで良かったです。
上の子の時は本から得た知識が多かったですが、今回は直接、麻酔科の先生も含めて色々お話が聞けたので安心感が違いました。 -
asukaさん
西陣病院 口コミ
原因不明の眩暈で西陣病院に行きましたが、時間外であるにも関わらず丁寧に診て下さいました。また、再診の場合病院専用カード(初診時作成)を入口の機械に通すと希望科が表示され、医師名が表示されます。医師名の下に現在の診察待ち人数が表示されるので目安になります。診察待ちの間、人間観察ではないですが待合室を眺めているところ、病院にありがちな重苦しい感じはなく、患者さんと先生、看護師の方々が和やかに話をされている風景を沢山目にしました。2回診て貰いましたが説明が細かく、こちらが質問しやすい雰囲気の先生が多いので安心して行けると思います。地元でも評判が良いとのことです。
病棟は道路を挟んで東西にありますが、地下通路で移動できるので、地上を歩くことも車等の危険も回避できるのでお年寄りでも安心して移動できます。救急指定病院です。 -
komutanさん
中部産婦人科 口コミ
出産後にいつも通りの日常に戻れるまでが早かったと思います。
このサポート体勢なら出産後に素早く仕事に戻れそうで良いですね。
特に不満が思いつかない、いい病院でした。 -
松美さん
中部産婦人科 口コミ
昔からある病院と聞いていたのですが、実際通い始めると素敵なデザインの病院で清潔感もあって落ち着きます。
他の産婦人科では内診の時は緊張してしまって、力が入り痛かったこともあったのですが、看護師さん、医師も優しく温かい方なので、こちらでは落ち着いて受診できます。内診室もゆったりリラックスできるような工夫がされていました。
母親教室に参加して母親になる心の準備が整いつつあります。色々な催しをやっているので参加するのが、ちょっと楽しみでもあります。














