八重洲南口歯科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
八重洲南口歯科
| 郵便番号 | 104-0028 |
|---|---|
| 住所 | 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街中1号 |
| 電話番号 | 03-3271-0290 |
| 診療科目 | 一般歯科,小児歯科,矯正歯科,口腔外科 |
八重洲南口歯科 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
なちお さん / 2011/10/03
- 【八重洲南口歯科】 東京駅八重洲口の地下にある歯医者さんです。 会社の近くにあったので通わせて頂いております。 こちらの歯医者さんは先生がおそらく5,6名いらっしゃり、初めての来院で担当の先生が決定し、それ以降はずっと同じ先生に掛かる事になります。 私は親知らずの治療と、 既に他の病院で治療済みだった歯が根腐りしてしまうという状況になってしまいこちらに駆け込みました。 まず歯の根腐りは元々他の病院で ”何も問題ない”といわれていました。 しかし痛みが引かずどうしようもなかったのですが、 こちらの先生は一発で”根腐りしているし膿胞もできてる”と、すばやく丁寧な治療をしてくださいました。 今では痛みも無く本当に感謝しています。 親知らずも虫歯になっており、 また他の病院ではこの親知らずは生え方・根っこの曲がり方的に抜歯が難しく、切開しかないといわれていました。 しかしこちらの先生は10分程度で抜歯を済ませて下さり、 また下の歯の抜歯にもかかわらず腫れも痛みも出ませんでした。 本当に良い先生と出会えたなと思います。 先生もそのほかスタッフの方もとても良い方達ばかりなので こちらの病院はかなりオススメです。
八重洲南口歯科 の近隣にある病院のご紹介です。
| 日高歯科医院 | 東京都中央区銀座5-10-12 古田ビル4F |
| 五太歯科 | 東京都中央区日本橋2-10-4 第一ビル3F |
| ユズデンタル月島 | 東京都中央区月島3-20-8 パームス月島ルナガーデン1F |
| 長井歯科 | 東京都中央区銀座7-2-4 松尾ビル6F |
| 三園歯科診療所 | 東京都中央区日本橋2-1-19 |
| 銀座トリニティデンタルクリニック | 東京都中央区銀座6-9-7 近畿建物銀座ビル4F |
| 水天宮前ステーション歯科 | 東京都中央区日本橋箱崎町42-1 東京シティエアターミナル2F |
| 河野歯科医院 | 東京都中央区銀座5-5-13 坂口ビル4F |
| 人形町歯科 | 東京都中央区日本橋小網町16-14 明星ビル1F |
| 笠原歯科 | 東京都中央区日本橋人形町1-7-7 笠原ビルB1F・1F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
けんじさん
林歯科医院 口コミ
以前から虫歯が痛かったため林歯科医院に通いました。外観はきれいで室内も奇麗な感じでとても清潔感があり、通院しやすかったです。予約していたのですが急な仕事が入り林歯科医院に行けなるなったの電話で予約日時を変更したいと述べたところスタッフがとても親切な対応をしてくださったと共に現時点で虫歯は痛みますか?と心配までしてくださいました。これからも虫歯になった際は林歯科医院に通院したいと思いますの今後も宜しくお願いします。 -
匿名さん
スマイル+さくらい歯列矯正歯科二子玉川 口コミ
裏側矯正をここでしてもらいました。無料相談があり、そちらを予約して治療前に色々と説明を聞きました。とても丁寧に説明してくださり、治療に対する疑問や不安はかなりなくなりました。
かなりの実績のある先生のようで、安心して任せることができました。何より、土日診療で助かってます。
-
よしむねさん
スマイル+さくらい歯列矯正歯科二子玉川 口コミ
雰囲気がとてもいいですよ
待合室の雰囲気やBGMが気に入っています
置いてある本も素敵です
先生もやさしく話しやすいです -
kumigeさん
林歯科医院 口コミ
林歯科医院は、東京の吉祥寺にあります、
たいへんアクセスの便利な環境にある、たいへんきれいな歯医者さんです。
施設がたいへん充実していて、最新のレントゲンなどの機器がそろっていますので、検査なども、たいへん効率よくおこなってくださっています。
親知らずでお悩みのかたや、ほかの歯医者さんでは、対応してくれなかったことも、対応してくれることが多く、インプラント治療もおこなってくださっている信頼できる医院です。 -
たまごさん
いのした歯科医院 口コミ
明るく元気な先生です。とても熱心な方で、懇切丁寧に歯磨き指導などもしてもらえます。子供を連れて行くと、風船を膨らませてくれたり(治療用の空気が出るやつで!)、消しゴムをくれたり、どんなひとも楽しく通えると思います。お医者様お任せでは心配という人も、この先生とじっくり話し合って治療方針を決めてもよいと思います。先生は、近所の小学校の校医で、毎年とても興味深い授業を子供たちにしてくれます。感謝しています。














