佐藤歯科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
佐藤歯科
| 郵便番号 | 700-0822 |
|---|---|
| 住所 | 岡山県岡山市北区表町3-13-60 |
| 電話番号 | 086-232-8241 |
| 診療科目 | 一般歯科 |
佐藤歯科 の近隣にある病院のご紹介です。
| 桜井歯科医院 | 岡山県岡山市北区新屋敷町3-12-5 |
| 筒井歯科医院 | 岡山県岡山市北区東島田町1-9-1 |
| たんじフレンド歯科 | 岡山県岡山市北区一宮139-1 |
| 國遠歯科医院 | 岡山県岡山市北区一宮145-2 |
| 久門田歯科医院 | 岡山県岡山市北区高松原古才680 |
| 井上歯科診療所 | 岡山県岡山市北区表町3-6-24 |
| 芳賀北山歯科 | 岡山県岡山市北区芳賀5112 |
| さくら歯科医院 | 岡山県岡山市北区一宮山崎253-4 |
| 伊木歯科医院 | 岡山県岡山市北区北方1-1-14 |
| ないとう歯科医院 | 岡山県岡山市北区牟佐1054 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ひなちゃみーさん
水島歯科診療所 口コミ
倉敷医療生協が運営している歯科診療所です。
岡山に住んでいたときにお世話になりました。
歯科医院にしてはかなり大きく、先生だけでも10?15人はいるのではないかと思います。
病院内は空間が広く、木目調なので落ち着いた感じがします。
かならずしっかり説明をしてくださり治療方針もよくわかるので、安心してかかれました。
一般歯科だけでなく、インプラントなどの外科治療、矯正の専門の先生もいらっしゃるので歯科全般安心して、かかれると思います。 -
渡瀬さん
タナベ歯科医院 口コミ
近日、この歯科で親知らずを抜くことになっています。以前の歯科で無理やり抜かれそうになったので逃げて、タナベ歯科を見つけました。
あんなに疑心暗鬼だったのに、たった一回の診察で本当に安心できました。
なぜ麻酔が聞かなかったのかとか、どうすればよかったのか、これからどういう方針手順で治療を進めるのかを丁寧に(とってもフレンドリーに☆)説明してくれて、私の恐怖体験を心からいたわってくれました。
「よっぽど怖い思いをしたんだなぁ、逃げるのも勇気がいっただろう」というあの言葉を、私は一生忘れないと思う…。
ウデがいいとかだけじゃなくて、ちゃんと納得して治療をうけたい、自分がどうしたいかをちゃんと聞いてほしいと思う人にはお勧めです。
子供にとっては怖い顔(?)に見えるかもしれないけど、安心して子供の治療を任せたいと思っているお母さんにも、おすすめですよ。
いまどきこんなお医者さんもちゃんといるんですね〜!
私は不思議ととっても穏やかな気持ちで、あさって、親知らずを抜いてもらいまーす! -
sunuさん
渡辺歯科医院 口コミ
渡辺歯科医院は予約なしで診察していただけるので、通いやすいです。待ち時間も短く、簡単な検診でもしっかりと先生にチェックしていただけるので安心です。子供の患者さんも多いようで、キャラクターや人形がいたるところに置いてあり、和みます。院内は明るく清潔に保たれていて、居心地が悪いと感じることはありませんでした。先生はすごく明るい方で質問や不安にもしっかりと対応していただけます。また、保険適用外の治療の場合には事前に料金を教えていただけます。 -
みぃたんさん
むとう歯科 口コミ
完全予約制なので、初診でも予約が必要です。
人気のある歯医者さんなので、2週間先くらいまで予約がいっぱいです。
電話対応はとても感じがよかったです。
こないだやっと受診日が来て、行ってきました。
院内はとても綺麗で、雰囲気がよいです。
歯科衛生士さん(助手さん?)がみんな若くて、制服がカフェの店員さんみたいだったのがビックリしましたが、感じは良かったです。
先生も思ってたより若い方でしたが、きちんと説明をしてくれて、安心して治療をして頂けました。
娘が急遽歯を抜くことになったのですが、サービスで乳歯入れ(木製の可愛いもの)を下さって、感動しました。
子ども達もこれからはここの歯医者に行く?と言っています。
私も近々検診に行こうと思っています。
夜8時までやっているのも人気の秘密なんでしょうね。 -
ホル」さん
さながわ歯科クリニック 口コミ
以前この病院に通院していました。いきなり虫歯が痛みはじめて予約なしで行ったのですが親切に対応してくれて本当にありがたく思いました。それに個室な感じの治療室でテレビにはトムとジェリーやもののけ姫やラピュタなどが流れてて気分も和やかになる感じでした。治療も痛みはほとんどなく虫歯が4本以上あったのですが全て苦にならない感じで治療は終わりました。歯科衛生士さんのブラッシングのやり方などいろいろ丁寧に教えていただいたりもしました














