帝京大学医学部附属病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
帝京大学医学部附属病院
郵便番号 | 173-8606 |
---|---|
住所 | 東京都板橋区加賀2-11-1 |
電話番号 | 03-3964-1211 |
診療科目 | 口腔外科 |
帝京大学医学部附属病院 のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
たいここ さん / 2011/06/01
- この帝京大はとにかく大きいです。大学病院ですので当たり前かもしれませんが。そのため、館内もちょっと迷ってしまうほどの広さとなっております。過去に私は内科を受診したことがございますが、教授をはじめ、スタッフの方がとても優しい対応をして頂いたことを覚えております。大学病院ですと、少し敷居が高いイメージが強かったのですが、この帝京大で診察を受けて、イメージが180度変わりました。また、十条駅から徒歩圏内でいける病院ですので、アクセスも良いかと思います。
-
あやん さん / 2011/05/02
- 長男を出産する際、ひどい切迫早産になり長期入院をしました。 MFICUで寝たきりで、歩くのはもちろん、体を起こすこともできず本当につらい日々でしたが、何よりの支えは助産師さんと先生の温かな声掛けと治療でした。 NICUが完備されていたり、産科の看護師さんは全員が助産師資格をもっているのも安心なポイントです。 賢明な治療のおかげで、無事に息子を出産でき、スタッフのみなさんには本当に感謝しています。 病棟を建て直したばかりなので、とってもきれいで、フードコートがあるところなんてちょっとしたショッピングモールみたいですよ!
帝京大学医学部附属病院 の近隣にある病院のご紹介です。
仁木医院 | 東京都板橋区板橋3-5-3 |
舟渡病院 | 東京都板橋区舟渡2-19-12 |
岡部医院 | 東京都板橋区板橋3-37-1 |
内田診療所 | 東京都板橋区高島平2-26-2-112 |
愛誠病院 | 東京都板橋区加賀1-3-1 |
長瀬クリニック | 東京都板橋区徳丸2-20-12 |
東武練馬中央病院 | 東京都板橋区徳丸3-19-1 |
木村牧角病院 | 東京都板橋区中丸町21-3 |
ふなどファミリークリニック | 東京都板橋区舟渡2-4-1 サンアートビル1F |
ふなどファミリークリニック | 東京都板橋区舟渡2-4-1 サンアートビル1F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ひめさん
にしあらい耳鼻咽喉科 口コミ
パサージオ3Fにある新しいとても綺麗な病院でした。
子供の耳が奥のほうで耳垢で穴がふさがってしまってしまったので利用しました。
携帯で予約できて順番も携帯で確認が出来るので、病院内で待たずに外でショッピングしていても平気だったのが良かったです。
先生もとても優しく、2歳の娘が泣かずに耳をみてもらえました。
待ちスペースにたくさんの絵本とキッズスペースがあったのも良かったです。
みてもらった後にすぐ会計もしてもらえたので、スムーズに病院が利用できてこの病院はおすすめです。
-
あげぱんさん
湘南美容外科クリニック 池袋院 口コミ
フォトRF(オーロラ)のカウンセリングと、施術のために訪れました。休日のためかやや混雑しており、受付の方々も忙しそうでしたが、初めて訪れたので色々尋ねても、どの人も親切で丁寧な対応をしてくださいました。待合室も綺麗で、混んでいて少し待たされてもTVで映画が流れたりしているので気になりません。説明をしてくださった先生も親切で、細かく説明してくださり「わからない事があったら何でも聞いてくださいね」とおっしゃってくださいました。
また、特に勧誘などしつこいものも無く(今こんなキャンペーンをしていますよ、程度)、安心して、自分の判断で決める事ができます。私は脱毛などで他のクリニックを訪れたりもしていましたが、久しぶりにこんなに対応の良い所に当たった気がします。施術もしてきましたし、しばらくここでお世話になろうと思いました(笑) -
nagasiさん
さくら医院 口コミ
こどもつれがおおいとても混んでいます 人気があるようでした 2回目からはインターネットで予約可能で待ち時間も少なく済みます 先生は4人いてとても手際が良いかんじでした果たしは嫌いなのですが必ずきゅうにゅうさせられます 薬局も 下のフロアーにあり便利ですがそちらの待ち時間がとても長いので注意です 強い薬はそこにしかなく 近所の薬局には ないのでちゅういしてください 近くになんけんかありますが ここは特に混んでいるかんじです -
マリメッコさん
プリモ麻布十番クリニック 口コミ
先生のカウンセリングでの対応、説明がとても丁寧でした。
スタッフの方も終始笑顔での対応で良かったです。
画一的な施術ではなく、その人に合った方法を選んでいただけ、
こちらの希望を最大限汲み取ってくださいました。
鼻先の形が理想通りの形になり自分の顔を見るのが好きになりました。 -
ピースさん
杉並リハビリテーション病院 口コミ
現場の管理職の使命感が凄い。
脳梗塞をやった親がここでリハビリをしたが、訓練のメニューがハードで、
体の痛みを訴えたにもかかわらず、担当の理学療法士が気に留めなかったことがあった。
このままいくとリハビリ自体に恐怖を抱いてしまう恐れがあったため、彼の上司である理学療法士の方に事の次第を伝えた。
すると、なんと、同僚の療法士との2人体制(作業療法士と合わせて事実上の
3人体制)が組まれることになった。
同僚を付けられた療法士はメンツがつぶれるだろうし、そこまでするのかと
正直こちらも驚いたが、
「ここにいる療法士は、基本的に専門学校を出たての2〜3年目ぐらいの若手が中心で、至らぬところもあるかとは思いますが、リハビリのことで困ったことがあったら何かあったら遠慮なく自分に言ってください。その方が、結果的に彼ら彼女らのためになるんですから。」との言葉に納得。
先輩や同僚が持っている、患者の心身の状態に応じたリハビリのノウハウは見て盗めと。これぞ、ジャパンが世界に誇るOJTの極意ですね。
普通なかなかここまで言わないって。あっぱれ!
夜、患者のいないリハビリ室で、自主的に訓練の練習をしている真面目な
療法士も結構いて、そういうところに患者の家族が飛び込みで相談をしたときもも、彼らは、迷惑そうな顔をすることなく、いろいろと知恵を絞って頂いたりもした。
ライバルでもある同僚とその腕をリスペクトし合う中で、患者への謙虚な態度もまた涵養されてくるのか、患者や家族ときちんとコミニュケーションできる療法士が多く、またそうした優秀なスタッフを生み出す仕掛けをうまく稼働させて、「愛し愛される病院」を育てようとする現場管理職の方々の並々ならぬ熱意が感じられた。ここで働ける療法士はホント幸せよ。