埼玉県立小児医療センターの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
埼玉県立小児医療センター
郵便番号 | 339-8551 |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市岩槻区馬込2100 |
電話番号 | 048-758-1811 |
診療科目 | 一般歯科 |
埼玉県立小児医療センター のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
MINIちゃん さん / 2012/05/01
- 埼玉県立小児医療センター 小児専門の病院です。 未熟児・新生児に対する高度医療と一般医療機関で対応が困難な小児に疾患の診察や治療をしていただける病院です。 完全、紹介制度で予約制の診察です。 建物が大きくとても広く圧迫感がない開放的な造りです。 ベビーカーから車椅子でも、のびのびと移動可能です。 埼玉りそな銀行のATMとコンビニ「セブンイレブン」が病院内にあり、とても便利です。 子供が数年通院し、外科手術と入院を経験しましたが、先生はとても信頼おける方です。 子供の事でとても不安な中、看護士さんも親切で丁寧で、親身に接して下さいます。
-
pakouri さん / 2011/09/01
- 埼玉県立小児医療センター。駅から遠いですがバス便や駐車場がかなりひろいのでアクセスはそれほど悪くないように思えます。専門病院なので予約がちょっと大変ですが、規模の大きな病院でとても明るく設備の整った病院で安心です。ナースさんたちもかわいいエプロンで迎えてくださったり検査のときも大変子ども目線で優しい方が多いです。受付機があり、待っている順番もたくさんあるモニターでチェックができて大変便利。院内のコンビニやオムツや用品の自動販売機、ATMもあって至れり尽くせりです。
埼玉県立小児医療センター の近隣にある病院のご紹介です。
目白大学耳科学研究所クリニック | 埼玉県さいたま市岩槻区浮谷320 |
クリニカル病院 | 埼玉県さいたま市岩槻区馬込234 |
スワ眼科クリニック | 埼玉県さいたま市岩槻区諏訪2-2-11 |
斉藤医院 | 埼玉県さいたま市岩槻区東町2-5-21 |
野口皮膚科 | 埼玉県さいたま市岩槻区本町3-1-1 ワッツ西館2F |
岩槻中央病院 | 埼玉県さいたま市岩槻区東岩槻2-2-20 |
いわつき城北クリニック | 埼玉県さいたま市岩槻区上野1-17-22 |
フローラ太田小通りクリニック | 埼玉県さいたま市岩槻区仲町1-12-27 |
浅川胃腸科外科 | 埼玉県さいたま市岩槻区美幸町6-12 |
いしまるクリニック | 埼玉県さいたま市岩槻区諏訪2-2-15 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
minさん
山王クリニック 口コミ
駐車場がたくさんあり、混んでも車が止められないことがないです。しかも割りと田舎なので入りやすいです。病院もきれいで、設備もそろっているし、先生がたくさん常駐しています。担当医を指名することもできたと思います。妊婦さんには母子手帳ケースをくれたり、出産後の退院の時には、子供の写真を額に入れてプレゼントしてくれたりします!!看護師さんも丁寧だし、スッタフさんもたくさんいて親切なので安心して受診できます。 -
神影。さん
上尾の森診療所桶川分院 口コミ
昔通院している者です。
本院は予約でいっぱい、ということだったので分院のこちらを本院に電話した際に進められて通院してます。
話をきちんと聞いて下さり適切なアドバイスをして下さる先生たちばかりでとても安心できる病院です。
本院の院長先生も診察に来られる日があります。
金額もさほど高いというわけでもないので、心療内科に通いたいのだがどこに行けばいいかわからない・・・という方は一度こちらに足を運んでみてはいかがでしょうか??
(当方は初診で3千円?5千円、普段の診察は千円少し程度/薬抜き診察料金)
また薬局がすぐ近くにあるので、処方箋をもらっても大丈夫です。 -
西区在住さん
みはし小児クリニック 口コミ
ベテランの方が予防接種の相談に親切に答えてくれます。難しいスケジュールも全部組んでくれて、ホッとしました。ただ、その分混んでいるので、産まれたらすぐに電話した方が良いと思います。 -
ケーキさん
松尾医院 口コミ
院内がすごく清潔にされていて、受付や看護師の方たちの対応が丁寧で温かく感じました。先生はお若いですが、明るくとても親切に説明していただきました。子どもも安心して注射を受けられます。
-
Shy Guyさん
ラムザクリニック内科 口コミ
ラムザクリニック内科は駅前のラムザタワーの中にあり、待合室が清潔でとても温かいというのが第一印象でした。身体に良いお茶なども用意してあるカウンターもあって、ちょっとしたラウンジのようです。看護師さんも優しく、頼もしい感じで患者さんに気を配ってくれます。先生も人当たりの良い、患者の立場・意見を配慮して「勉強や家事、仕事に支障が出ないよう」注射にするか薬にするかを判断してくれる、そんなアットホームな医院です。